![アメリカ・ノースカロライナ州にある日本人向けの牧場「グリーンウェイランチ[GREENWAY RANCH]」ブログ](../img/head.gif)
2025.November
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
||||||
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
Backnumber
Recent Articles
May
29
2015
ノースカロライナでは過ごしやすかった5月が過ぎようとしているが、
ここ2週間ほどは、低湿度のピーカン続きで馬場がとても埃っぽくなり目がゴロゴロと痛んだ。
久しぶりにやっと雨が降ってくれた昨日の夕方は、
15分ほどバケツをひっくり返したような雷雨で終わってしまった。
私の中では、雨=休息 という図式があるのでガッカリだったが、
そんなことくらいで文句を言っていたら罰が当たるような、
大変な気象状況を経験している地域がある。
テキサス州に洪水をもたらしている大雨。
テキサスには1年ほど住んだことがあるが、イメージとしてはとにかくドライなところ。
それが洪水になるほどの大雨が続いているのは本当に異常だ。
それに沢山の死者を出しているインドの熱波。
被害にあった大半の人は外で働く労働者とのこと。
熱波がここであったら、私も例外ではないと思ってしまった。
日本でも本来なら過ごしやすいはずの5月に真夏日を経験しているらしい。
横浜に住む友人からそんな内容のメールをつい先ほどもらう。
まだ開けてみなければ分からない今年の夏だが、
年々、暑すぎませんように・・・、大きなハリケーンが来ませんように・・・、
と祈るような感じで迎えるようになったような気がする。
思い出すだけでもここ何年か様々な地域で、冬は異常に寒く、場所によっては大雪をもたらし、
夏は干ばつや猛暑を記録したりで、冬と夏の気象が極端から極端に走る感じがする。
以前、会社勤めをしていた時は室内の冷暖房で守られていて、
あまり気にかけなかった季節の変化。
あらためて、その不思議を感じずにはいられない。
2015/05/29 7:57:48 | リンク用URL
May
19
2015
こんにちは!
グリーンウェイランチではなんと、昨日仔馬が生まれました!!
出産予定日は20日だったのですが、
ラッキーなことに生まれたての仔馬をみることができました(^^)
おっとりとした雰囲気の、かわいらしい牡馬です。
彼が足を滑らせながらも、初めて立ったときは思わず自分の事のように喜びました。
そしてなかなか母親の乳を見つけられず苦戦している姿は歯がゆくもありましたが、
その不器用さがまた愛らしかったです♪
今朝にはもう足取りがしっかりとしていて、驚きました!!
母親についてまわる仔馬はとてもかわいく、見るたび癒されます( *´艸`)
目に入れても痛くないとは、まさにこの事だと思いました笑
ブログを更新していなかった間にも、色んな事がありました。
16日にはレーニングの競技会に行ってきました。
乗り手によって、馬に乗る姿勢が様々だったのが意外でした。
競技中にじっと集中しているまじめな馬もいれば、きょろきょろしている馬もいて、
いろんな人がいるように、いろんな馬がいるのだなぁと感じました。
優勝した方の演技は迫力があって、見ていてとても気持ち良かったです!
あとは、乗馬でできることが少しづつ増えていきました♪
馬装はもちろん、裏堀、ブラッシング、ボロのお片付けなどなど
常歩、速歩のコントロールは、最初に比べて良くなったと思います
一番苦戦したのは馬の背に乗ることだったかもしれません笑
私は身長が低いので台無しでは、なかなか足があぶみにひっかかりませんでした、、
馬も私が苦戦しているのを察してくれたのか、鞍に乗るまで動かないでくれるようになりました♪
今日の一鞍で馬をだれさせてしまう場面がありました。
自分が疲れた時にあいまいな指示を与え続けた結果、馬が指示を聞かなくなってしまったのです。
やる気の出ない時にだらだら勉強しても意味がないのと同じなんだなぁ、と反省しました( ;∀;)
休むなら休む、やるならやる!というように
人間も、馬もON・OFFをしっかりつけることが大事なのだと学んだ日でした
2015/05/19 9:49:18 | リンク用URL
May
15
2015
こんにちは、竹内です!
今日は水桶の掃除をしました。
桶の底にこびりついたコケはなかなか手ごわかったです(笑)
ふと手を止めたとき、鳥のさえずりが聞こえてきました。
牧場の近くには多くの鳥が住んでいるようです!
大げさかもしれませんが、ふっと肩の力が抜けたような気がしました。
鳥の声などの自然な音にはヒーリング効果があるのかもしれません(^^)
普段作業をするときは、大抵イヤホンを付けて音楽を聴くことが多かったので、
自然の音を聞きながら作業をするのは新鮮でした。
音楽を聴きながら作業するのは効率を上げるには良い方法ですが、その後頭や耳が疲れてしまいます。
私は頭痛持ちなので頭が痛くなることもしばしばあったり…
その点、自然の音は作業効率を上げるだけでなく、疲れを癒してくれます。
まさに一石二鳥ですね(´∀`)♪
鳥のさえずりを聞きながら、だんだんと綺麗になっていく水桶をみるのは楽しかったです!
今度、お散歩やジョギングをする際はイヤホンをせずに、自然の音を楽しもうと思います。
自然の良さを学んだ日でした♪
乗馬では新しい練習方法が加わりました。
前回は大きな円を描いて、その円を横切って方向転換するだけだったのですが、
今回は、大きな円の中にさらに四つの小さな円を描く練習をしました。
最初は小さな円のイメージがうまくできずに、馬への指示も曖昧になってしまいました。
しかし、練習をするうちに自分が円のどの位置にいて、どう動けばよいのか分かってきました。
速歩になると指示が追い付かずに円が不恰好になってしまったので、次回は先を見据えながら五つの綺麗な円を描けるよう頑張りたいと思います!
2015/05/15 9:48:05 | リンク用URL
GREENWAY RANCH
7875 Brogden Road Smithfield NC 27577 U.S.A
TEL:1-919-915-1088 | FAX:1-919-934-5837 | E-mail:midorifjmtpc2@gmail.com
©GREENWAY RANCH. All RIGHTS RESERVED.