![アメリカ・ノースカロライナ州にある日本人向けの牧場「グリーンウェイランチ[GREENWAY RANCH]」ブログ](../img/head.gif)
2025.November
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
||||||
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
Backnumber
Recent Articles
Mar
08
2010
GREENWAY RANCHの
いっちばぁぁぁ〜ん奥の
いっちばぁぁぁ〜ん広い
放牧地には
美女が3頭そろっている
この美女達と
おチビと
おチビと同じ放牧地に居るもう1頭は
放牧地で日々生活している〜
な〜ぜ〜かっ
GREENWAY RANCHは
人間も女性
(今は皆 女性 訪れる方々も多くが女性)
馬も女性が多い
この
外の放牧地に居る仔達も
みぃ〜んな女性(笑)
馬が地面に寝っ転がって
バッタン バッタン
と寝返りみたいな行動をしているのを
見た事があるだろうか?!
大きな身体が
左右に
バッタンバッタンひっくり返るのは
かなぁ〜り
派手な寝返りで
ダイナミッ〜ク!
何でそんな事してんの?!
って思われるだろぉ〜う
でも
ちゃぁ〜んと意味がある
あっ
ただ単に
背中が痒いからって時もある(笑)
砂や土や泥水は
虫除けになる
ノミやダニ
ハエやアブなどが
皮膚に噛みついたり
吸い付いたりしにくくしているのですぅ
それから
「マーキング」とも言われてるぅ
これは
犬がオシッコを何回もしたり
猫がスリスリしてくるような「マーキング」
とはちょっぴ〜り違うかもしれない
こういう行動をする事で
自分を落ち着けたり
何もするなよ〜
何もしませんよ〜的なアピール?!をするぅ
う〜ん
例えばぁ〜
この美女3頭の内の1頭は
おチビの母さんなのだけれど
おチビも乳離れをして
母さん馬だけになった
馬は群れる動物
だから
何頭かが同じ場所に生活する事で
互いに刺激し合って
気持ち的にも
身体的にも
良いコンディションを維持する
そんな訳でぇ〜
いっちばぁぁぁぁぁん奥の放牧地に
民族大移動っ!ならぬ
美女2頭を大移動っ!(笑)
少しの間
お互いを探っている間に
何回か
この ドッタンバッタンをやる
自分自身が平静を装ったり〜
何もしませんよ〜
アピールなんだけれど
どうも
生粋の浜っ子には・・・
1頭で寂しかったクセにぃ〜
素直じゃないんだからぁ〜
ドッタンバッタン
前にも一緒に居た事あったでしょぉ〜
ドッタンバッタン
子育てお疲れ様ぁ〜
また仲良くやりましょぉ〜
ドッタンバッタン
って感じに・・・(笑)
ドッタンバッタン後は
お分かりの通り
きたないっ!!!!!って
おもわず
大声で言ってしまう・・・そのくらいにきたない・・・
どろどろ〜
すなすな〜
真っ黒か真っ白か・・・も〜わからない(笑)
時々
顔まで
砂やら泥やらが着いていて
変なメイクをしちゃったぁ〜
みたいな顔になっている(笑)
お天気も良くて
ポカポカな午後
ココちゃんと
ブラッシやらムクチやらを持って
岩塩が減っていたから
それも一輪車に乗せて〜
真っ黒か真っ白かになっている
美女達を訪問
レッツゴー!
まずは
お若い方々から
おチビともう1頭の美女をケア
この2頭は
取り合いになるくらいにブラッシが大好き
まぁカワユクなってぇ〜
さぁ一番奥へ〜
・・・どぉ〜して〜
そぉ〜なるのかなぁ〜????!!!!
ってくらいになっております〜(苦笑)
覚えていますかぁ?!
(夏のココちゃんのブログでお話しさせていただいています)
みどりさんとココちゃんの心配をよそに
残念ながら妊娠していなかった
空腹だった仔でぇす
ムクチをしないと
他の仔をやっているうちに
あたし・・・ブラッシ・・・あんまり好きじゃなぁい
じゃぁねぇ〜って
放牧地の奥にスタタタ〜と
すまぁ〜した顔をして行ってしまう
おぉ〜い こらぁ〜・・・
聞いていない・・・

今日はココちゃんに
ばっちり
ムクチをされて観念されたご様子(笑)
何がイヤなのぉ〜
気持ち良いでしょぉ〜
とココちゃんに言われながらブラッシされている
フフ
ココちゃんが馬達と話しながら
何かをしているのを見ているのは
生粋の浜っ子の楽しみ〜
毎度の微笑みまくり〜
そんな光景を楽しんでいると
ん?
おぉ〜
母さん馬ともう1頭が
仲良く岩塩をなめているぅ〜

めずらし〜い
母さん馬と空腹の仔は
良く一緒にご飯を食べたりしているが・・・
でもね〜
多分
た〜ぶ〜ん〜
岩塩がお目当てでは無かったはず
みんな
一輪車にはご飯が乗せられているって
分かっている
(頭良いよなぁって思う 後は習慣っておそろしや〜(笑))
だから
何か美味しいモノないのぉ〜って
モソモソ探していたら岩塩があって
何もないなぁ〜
しょ〜がないからこれなめとこぉ〜
ぐらいの感じだろうと思う
まぁ
みなさん
更に美女におなりになってぇ〜
ビューテフォォ〜っ!!!
残念なことに・・・
この美しい状態は
夕ご飯をあげに
再びここに来る時間には
見れる事は皆無・・・ザンネンっ!
でも
ブラッシは
皮膚のマッサージになったり
消化管の動きを良くしたり
届かない所
痒い所をかいてあげれたりできるから
だいじ〜
馬達のケアで大事なのは
馬乗りした後の手入れ〜
(夏のブログに書かせていただきました しつこいですがぁよろしければ・・・
チェ〜ック!お願いしまぁす(笑))
夏は
あっつ〜いから丸洗いができるけれど
冬は
さっむ〜いからそれはむりっ!
あったかいタオルで身体をふいて
はいっこれ着ててねぇ

まだありましたぁ
お着替え〜
手入れバージョン(笑)カワイイでしょっ
クーラーと言います
私達のフリースの生地みたい
運動した馬達の体温が冷えないようにして
水分だけが蒸発するようにできていまぁす
少しの間着せていて
その後にブラッシをして
今は
シーツとブランケットを着せてまぁ〜す
うぅ〜〜〜んっ!

キレイな空だっ
のびのびのび〜
いいねっ!
2010/03/08 3:22:49 | リンク用URL
Mar
03
2010
ながなが〜ぁと つづく つづき つづく つづき・・・と
大変に〜 たいへんにっ
まことにっ
申し訳ございませんっ!
あと一話!
もう一話!
もう一声!
お付き合いいただきたいぃ〜〜
もぅねぇ
どんだけ楽しみにしていたかぁ〜
ターキーちゃんっ ハートマークを付けたいくらい(笑)
水を切っておいたターキーちゃん おまたせっ! (待っていないかもねぇ(笑))
次は 塩をすり込みまぁす
ターキーも 鶏と同じように
白身のお肉の部分と
(胸肉とかぁ)
赤身のお肉の部分とがありまぁす
(モモ肉とかぁ 私だけかもしれないけれど〜 ちょっとこの部分はクセが あるような・・・香りとか・・・)
基本的には ターキーのお味は淡白
だ〜か〜ら〜
塩を まんべんなぁ〜く すり込む事で
美味しさがア〜ップ!
するんじゃぁないかなぁ?!って
みどり説(笑)
その次に
バターをすり込みまぁす
ターキーの皮を
こんがぁ〜り パリッ!っと
焼き上げるために
まんべんなぁ〜く
すり込む すり込む
焼いている途中も
何回かオーブンから出して
すり込む すり込む
この手間を惜しんではぁ
ステキなターキーちゃんには
出会えないので〜す
このすり込み系2種類が終わったら〜
さっき 準備していた
ターキーちゃんの 空腹を満たす材料を入れまぁ〜す

ハイハイ どんどん入れて〜
もぉ〜 満腹で動けないよぉ〜って
言いそうなくらいに(笑)
ハイハイ どんどん入れて〜
そしてぇ 焼きあがった時に
取り出しやすいように
付属でついているヒモを〜
(焼き豚を作る時に使うようなヒモ わかります?!)
ターキーちゃんに クルリンと付け・・・
よしっ! よしっ! よぉ〜しっ!!
オーブンにインッ!!!

(今は上の段にのっているけれど)
焼き汁 肉汁がこぼれないように工夫してぇ
一番下の段にターキーちゃんをのせっ!
ターキーちゃんの上にアルミホイルをのせっ!
(アルミホイルをのせる事で焦げ付きを防ぐのですぅ)
下の方から熱が当たるようにしてっ!
(そうすると上に向かってグルグルと熱が回るからですぅ)
オーブンのフタが閉められ〜〜〜
焼き時間5時間!!!
(一番大きなターキーの焼き時間なんて12〜15時間ですよぉっ! 半日以上ターキーに束縛されるぅ〜・・・
それもシアワセかも(笑))
スタァァァァァトッッッ!!!!!
おぉ〜 カウントダウンだよぉ〜
ターキーちゃんが焼きあがるまで〜
そして
なんといっても
ターキーちゃんを食べれるまで〜 ・・・
これ一番っ!(笑)
この焼き時間の間
ターキーちゃんの具合を しっかり見つめてっ!
焼き具合をのぞいたり〜

バターをすり込んだり〜
大事 だいじ
そうしながらぁ 他のお料理の準備をしたり〜
スイーツの準備をしたり〜
同時進行にっ!
お行儀は悪いかもしれないけれど
みどりさんと
玄米と梅干で
健康立ち食いランチしちゃったり
なんだか
楽しい時間
でも
午前中から動きっぱなしの2人
準備が整ってきたくらいには
チョ〜ット
ばてバテ〜
少しの時間 2人で座って
ホッと一息
紅茶を飲みながら話をする〜
5時間・・・
なんやかんや
あっという間に経ち
ターキーちゃんが焼き上がった〜
ワォォォォォ〜〜〜!!!
キャァァァァァ〜〜〜!!!
すごいすご〜い!!!
焼き上がったターキーちゃんは すぐは食べないで (う〜食べたい!! ザンネン(笑))
1時間くらい置いておく
熱がさめて味も落ち着くから〜
お腹の中の玄米も
お皿に取り出される
くぅぅぅぅぅ〜
ターキーちゃんの肉汁を
いっっっぱぁぁぁい含んでるぅ〜
こんがぁ〜り日焼けした
ターキーちゃんを横目に
私も
ゲストハウスに
ママのポテト炒めを取りに行き
ココちゃんと 改めてみどりさん宅に〜
みなさんも揃って〜
お料理も揃って〜
大きなナイフと 大きなフォークが添えられた
そうっ! そうっ!
この感じっ!
ジャッジャジャァァァァァ〜ン
ターキーちゃんも登場して〜

ステキッッッッッッッ!!!!!!!
ステキな食卓〜
(生粋の浜っ子のママのポテト炒めはぁ 一番左上のです〜
みなさんが用意してきてくださったお料理も
ドンドン ドンドン 並べられ〜
テーブルの上は飽和状態だぁ〜
キャァァァァァァァ〜
ビュウティフォォォォォォォォ〜
いっただっきまぁ〜す!!!!!
色々なお料理が
途切れるまもなく
グルグル グルグル 回ってくるぅ〜
でぇぇぇぇぇ〜
いよいよ!
ターキーに!
入刀っ!
っとーこれ
この塊ってどうやって入刀?!
さすが
やっぱり 料理しなれている人は違うよっ!!!
ジョイント(関節)の所をこうっ バキッ! ねっ!
手際の良い解体ぶりっ(笑)
おぉ〜
胸肉は皮を開いて〜 スライスする感じで食べていけば〜
おぉ〜
大きな口で バクゥゥゥゥゥッ!!!
ん〜〜〜〜〜んんまぁぁぁぁぁいっ!!!!!
ノホホホホホホっ ヌホホホホホホっ
生粋の浜っ子 カンゲキっ!!!
色々なスイーツも登場して〜
話にも花が咲き〜
日付変更線をかなり超え〜(笑)
楽しい 嬉しい時間となりました〜
次の日 みどりさん宅で ターキーちゃんに再会!
ホッホホホホホホっ
感動 堪能 満腹(笑)
まだまだ 頑張っているターキーちゃん!
ゲストハウスにいただいて帰りましたぁ
ニヤッ フフ
明日もターキー祭りだぁ〜っ
残った部分でダシをとったら〜 美味しいスープができるわよぉ〜
みどりさんに言われ
そうしよぉ〜 そうしよう なぁ〜んて・・・
連日のターキー祭りで
髄のズイまでしゃぶりついてしまい〜
ダシをとれる状態では無くなるほどに・・・(笑)
いやぁ〜
食べましたっ
楽しみましたっ
ありがとうっ
サンキュゥゥッ ターキー!!!
2010/03/03 3:37:01 | リンク用URL
Mar
01
2010
手術でも始めるのか!って(笑)
手袋をはめて
気合を入れたみどりさんにより
とうと〜う
ようや〜く
ターキー塊の包装にメスがぁぁぁぁぁ

いやいや・・・(笑)
ハサミで開封っ!
ようこそ
良くいらっしゃいましたぁ
ターキーちゃん
(いつの間にちゃん呼ばれなターキー(笑))
冷凍モノを解凍するし
しかも時間をかけているし
ターキーだし
正直
ちょっと
香りがあるのかなぁ〜って思っていた
ぜぇ〜んじぇん!
なし無し!
ではではぁっ
よぉ〜く よぉ〜く
洗いましょ〜う
洗剤は付けなくていいですよぉ〜(当たり前 笑)
おっ
その前に
おなかの中に
きちんと処理された内臓が入っているので
これこれ〜

このビニールに入れられているのがそうっ
これを取り出して
洗いますっ
この内臓は
ターキーのソースとして
ターキーを焼いた時に出てくる肉汁と共に
調理して使うんですよぉ
このソースは
「グレービーソース」って言いまぁす
ターキーの焼き方は
家庭によって本当に様々
GREENWAY RANCHでのターキーですからぁ
もっちろぉ〜ん
みどり風!!!
洗い終わったら〜
ちょっと水を切っておきまぁ〜す
その間に
スッカラカ〜ンになった
ターキーちゃんの空腹を
満腹にしてくれるモノを準備ですぅ
これっ

玄米なんです
初トライッ!
みどりさんチャァ〜レンジッ!
圧力鍋で玄米を固めに炊いて〜
さやいんげん
たまねぎ
にんじんを
同じくらいの大きさに切って
バターで炒めまぁす
そこに
玄米を入れて
更に
軽く炒めて
塩コショウして
ターキーちゃんの中身のできあがりっ!
ターキーちゃんを
ただ焼けばいいっ!
てなだけじゃなくて
いろいろと〜
こまごまと〜
準備が必要なんですね〜
ベビーリーフのサラダも用意したいから
みよちゃん
お野菜洗ってくれるぅ〜?!って
なにげな〜く
さりげな〜く
手渡されたボウル・・・
みどりさぁ〜んっ?!
スッスッストップゥ〜
チョット待ったぁ〜
デッデッデカイ!!!
このボウルっ!
だってぇ〜
抱えた時に
私の手は一周しないもの・・・
再確認させられた・・・
おっと
いけねぇ
忘れてた・・・(笑)
アメリカは
何に付けてもBIGなんだとゆーこと・・・(笑)
つづく・・・
2010/03/01 3:20:23 | リンク用URL
GREENWAY RANCH
7875 Brogden Road Smithfield NC 27577 U.S.A
TEL:1-919-915-1088 | FAX:1-919-934-5837 | E-mail:midorifjmtpc2@gmail.com
©GREENWAY RANCH. All RIGHTS RESERVED.