![アメリカ・ノースカロライナ州にある日本人向けの牧場「グリーンウェイランチ[GREENWAY RANCH]」ブログ](../img/head.gif)
2025.November
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
||||||
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
Backnumber
Recent Articles
Jan
17
2011
いつもの事ながら、本当に時間の経つのはあっという間です。
もう1年の24分の1が過ぎてしまいました。
先日お伝えした年末年始のハプニングはすでに遠い過去のような感じがしています。
ただ、あまりにもこの1ヶ月盛りだくさんだったため、疲れがピークに近づこうとしていたのか、自分でも信じられないような大ボケをしてしまいました。
馬装をしていたときの話、
いつも置いてあるところにどうしても見つからない物がある。
馬房の奥で作業をしている彩ちゃんに、
「彩ちゃぁ〜ん、ほら・・・、あの・・・あたしのよく使っているプロテクター、あの赤いのどこへ行ったか知らない?」
すぐに飛んできてくれた彩ちゃんは、
「はぁ・・・?」
私は心の中で、「はぁ〜、じゃなくてぇ、こっちは急いでいるの〜、探すの手伝ってぇ〜」と思いながら、彩ちゃんの視線の先へなにげに目を移したら・・・!!
ちゃんと今さっき馬装をした馬の前足にそのプロテクターは装着してあるではありませんか。
しかもその馬は目の前に繋いであって、私達の方へ正面を向けているのです。
牧場を訪れて下さったゲストの方と話をしながらの馬装でしたが、ここまで気が散っているとは・・・。
体はいつもの習慣どおり馬装の手順をしていたのです。
だけど、意識はどっかに行っていてつい数分前プロテクターを付けたことさえすっかり記憶に残ってない。
「彩ちゃん、ごめ〜ん。 どうしよう・・・、自分が怖くなってきた。」
笑い返してくれた彼女ですが、きっと心の中で、「みどりさん、大丈夫かな。」
とかなり呆れていたことでしょう。
今年は例年に比べ更に忙しくなると思います。
きっと手一杯の状況の時もあるでしょう。
だけどそんな時だからこそ、あわてず(わざとゆっくり)内容の濃い仕事をしていきたいと思います。
自分がストレスに弱い事も自覚しているので、その辺ももっと神経図太く鍛え上げなければなりません。
「最善を尽くして結果は自然の流れに任せる」そんな感覚を身につけられたらグッドでしょう。(なんかこんな内容のことわざありましたよね。)
去年から投稿本数を増やし始めたブログ発信もできうる限り、私自身楽しく、またそれを楽しみにして下さっている方々もいるということもあり頑張って続けていく予定です。
ブログの内容によっては、自分の意見なども書いていくため生意気な印象を与えないよう 「です」、「ます」 形式をとっていましたが今後それは省略させて頂くと思います。
(ホント、じっさい文章を書くのは慣れないため胃が気持ち悪くなることもあります。 それを少しでも楽にするためです。 悪しからず。)
今年は更に深く専門分野であるレイニングに関してのあれやこれやを発信できたら嬉しいです。
皆様、今年もどうかよろしくお願いします。
2011/01/17 2:36:05 | リンク用URL
Jan
15
2011
昨年 2010年の夏には
枝豆
ミニトマト
きゅうり
ゴーヤ
などなど
ありがたい事に
我が家には
多くの恵みがぁ〜
(生粋の浜っ子ブログにも登場してまぁ〜す レッツチェ〜ック!)
今年 2011年の冬には
大根
(これまた登場してまぁ〜す レッツチェ〜ック!)
そして そして〜
じゃぁ〜〜〜〜〜んっ!
.jpg)
ラディッシュですよぉ〜
赤カブですよぉ〜
なりましたよぉ〜っ!!!
カワイコチャンでしょ〜
フフ
実は最初ねぇ〜
大根の時は〜
葉が少し育ってきたら
間引いて
あっ これはぁ
「まびく」って言うんです〜
なぁ〜んで
そんな面倒な事をするかと言うと〜
密集して育ててしてしまうと
育つには育つんだ〜け〜ど〜
一つ一つが大きくなれないの〜
でね〜
その
間引きをしたから
葉の成長も
土の下の
大根になってくれる部分の成長も早かった
でも
このラディッシュちゃん
手を抜いてしもうたぁ〜
そ〜もそも
何故ラディッデュにしたのかって話からに(笑)
ラディッシュちゃんが植えられる前
なんと
白菜が植えられていたんで〜す
長年に渡り畑をやっていて
畑の難しさ
う〜ん
モノを育てる難しさを知っている人から
「白菜は難しいよ〜」と
そう言われると
やってやるぜっ!って
やっちゃうのが生粋の浜っ子(笑)
案外と育っちゃうんじゃぁ〜ないのぉ〜
なぁ〜んて
がっ!しかぁしっ!
待ぁ〜てど〜 暮ぅ〜らせど〜
土からは
なぁぁぁぁぁぁんにも反応ナシ!
ヒョロリとも芽が現れない…
とうとう待ちくたびれて
掘り返してみると
… … …
なぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んにも なぁ〜いっ
きれぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜に 消えてしまったとさ
でぇ〜
『どんな環境でも強く育ちます』って
書かれてあったラディッシュを購入
(安易と言うか オオザッパと言うか 何というか 自分の事ながら…)
でぇ〜
『どんな環境でも強く育ちます』って
書かれていたため
(言い訳?!)
強く育つなら間引かなくても良いんじゃぁ〜ん
…甘かった
どんな生き物にへも
手を抜いてはダメなんですよ〜
実感した トホホホホ
葉が大きくなってきたから
できてるかなぁ〜って抜いてみると
何もない… 実りが無い…
もぉ〜
じゃぁ〜
葉っぱも実りの一つだ!
ベビーリーフとして食べるっ
って
こ〜の大根に似たゴワゴワした葉っぱを
青虫じゃあるまいし
そ〜んなに食べれない
泣く泣く
畑の師匠に聞いてみたら
「葉が育っているなら放っておきなさぁ〜い これから下が育つんだから」
ガァァァァァァァァァンンンンンンン………
一生懸命育ったんだから
葉っぱだけでも食べてあげなくちゃって
青虫もビックリする位に食べていたのに…
はぁ〜
色々お勉強だわよ〜
って〜な苦労があり(しなくて良い苦労だった…)
だから
とっても可愛く感じる ありがたい ありがた〜い
畑の師匠からの贈りモノ
.jpg)
さすがっ さすがだよぉお〜〜〜
すんごい メチャメチャ重いから
測ってみたら
5kgあったっ!!!!!
さすがっ さすがだよぉお〜〜〜
これがっ
またっ
うまいっ!!!!
あまいっ!!!!
今日は鍋だなっ!!!!
(異国にいらっしゃる皆々様は 「鍋」って聞くとヨダレが出ちゃうでしょ〜)
花よりダンゴ的(笑)
でも
お花はカワイイっ!
生粋の浜っ子家の玄関先に〜
ポッ
.jpg)
ばぁ〜らが咲いたぁ〜 ばぁ〜らが咲いたぁ〜
こぉ〜の寒いのに
カワイコチャンっ!!!
不思議なのは
時間が経つと
バラの花びらの色がぁ〜
か〜わ〜る〜の〜
ポッ
.jpg)
前の写真より
少し色が濃くなったと思いませぇ〜ん?!
生きているんですねぇ〜
スゴイ事だよぉ〜
2011/01/15 22:55:29 | リンク用URL
Jan
12
2011
あ〜もうすぐクリスマスだぁ
あ〜もうすぐ年末だぁ
あ〜もうすぐ新年だぁ
あ〜新年になったぁ
なんて時を過ごしていたら
なんと なんと
もう1月も二桁に…
早い… はやい…
なにやらGREENWAY RANCHは
ドタバタ模様
みどりさんは今年もオ○マちゃん声に声変わり中らしいっす〜(笑)
(先日のみどりさんのブログを読んでいただけましたら
苦難の様子が事細かに… みんな元気で頑張ってくれ〜)
さてはて
話はいつものごとく飛びますっ(笑)
先日の生粋の浜っ子ブログに
ご紹介させていただきました
開花しまくりのアマリリスちゃん
覚えていらっしゃいますぅ?!↗
頭でっかちの
どんくらい
頭でっかちかって〜↗
こんな感じ
.jpg)
そうっ
球根が植えられている鉢より
花の方がビッ〜〜〜グ!!!
茎の長さも
鉢の大きさからしておかしいでしょっ!
ちなみに
鉢が二重になっているのわかりますぅ?
陶器の鉢の中に
球根が植わっているプラスティックの鉢が入っているんですよ〜
何でってぇ〜?!
頭でっかち過ぎて
倒れちゃうから(笑)
そうっ
転倒防止 て〜ん〜と〜う〜ぼ〜う〜し〜
そのアマリリスちゃんがぁ…
ある朝
生粋の浜っ子が目覚め
生粋の浜っ子の部屋は二階なので
降りてくると
ん? ん〜〜〜???
何か物足りない
ん?? ん〜〜〜〜〜?????
だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!!!!!!
.jpg)
や〜ら〜れ〜た〜の〜か〜ぁ〜〜〜〜〜
ズバ〜〜〜〜〜ッッッッットぉ!!!!!
しっかし
まったく
気持ち良いくらいに
ズバット ズバ斬り
(この場合は切りだけど〜イメージ的に(笑))
後で母に訳を尋ねると
頭でっかちで
おじぎをし始めたそうで
ズバァット
一気にとどめをさしてあげたらしい
やるなっ 我が母ながら
やっぱ
母は強いっ
心身ともにつえ〜んだよなぁ〜
ここぞって時の思いっきりがステキよぉ〜ねぇ〜
モノにだけじゃなく
色々とズバ斬りを応用してくるから…
何と申しましょうか…
見ざる 言わざる 聞かざる の様な感じ?!
まっ
そんな感じで〜す
(わからなぁい?! いやぁ〜分かる方も居ると思うんだぁ〜 フフフ)
あっ
でも安心してください
母は優しきもの
.jpg)
ちゃんと花瓶に〜
そうそう
年末に読んでいただきましたブログに〜
動くエスカレーターってあったでしょぉ〜?!
何ぃぃぃ〜
お〜ぼ〜え〜て〜な〜い〜ぃ!
よしっ
チェック チェックゥ〜
これっ
.jpg)
動くエスカレーター
「歩く歩道」と言われております
チョ〜ット
生粋の浜っ子の撮影が上手くないですがぁ〜
後ろからガンガン人が来るから
焦っちゃって〜(笑)
申し訳なぁ〜い
道のりはねぇ〜
ランドマークタワーを出てから
JR桜木町の駅を目の前にできるようになるまでと
その逆の方向へと
つまり
片側一車線ずつ
いつものエスカレーターのイメージは
昇り下りで〜
階段状になっているでしょ〜
ここのは
たーい−らーーーーーーーーなのっ
左っ側には
ゆっくり見物したい
もしくは
ラブラブカップルが運ばれていて
右は
ワシワシと歩く人
これね〜
ここを歩くと
どんだけ早く歩けんのぉ〜
って錯覚にやられ
エスカレーターを降りたときに
自分の足取りの重さにガックリすんのぉ〜
えっ?!
生粋の浜っ子だけぇ?!
横浜に来られました時は
是非に
体験されてくださぁ〜い
2011/01/12 22:31:20 | リンク用URL
GREENWAY RANCH
7875 Brogden Road Smithfield NC 27577 U.S.A
TEL:1-919-915-1088 | FAX:1-919-934-5837 | E-mail:midorifjmtpc2@gmail.com
©GREENWAY RANCH. All RIGHTS RESERVED.