アメリカ・ノースカロライナ州にある日本人向けの牧場「グリーンウェイランチ[GREENWAY RANCH]」ブログ

2025.November

Sun

Mon

Tue

Wed

Thu

Fri

Sat

      

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

Backnumber

Image Index

みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat's 録 (ウィリー)
みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー)
ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター)

Jan

15

2011

生粋の浜っ子家に訪れたカワイコチャン達

昨年 2010年の夏には
枝豆
ミニトマト
きゅうり
ゴーヤ
などなど
ありがたい事に
我が家には
多くの恵みがぁ〜
(生粋の浜っ子ブログにも登場してまぁ〜す レッツチェ〜ック!)
今年 2011年の冬には
大根
(これまた登場してまぁ〜す レッツチェ〜ック!)
そして そして〜
じゃぁ〜〜〜〜〜んっ!

P1070004 (5).jpg


ラディッシュですよぉ〜
赤カブですよぉ〜
なりましたよぉ〜っ!!!
カワイコチャンでしょ〜
フフ
実は最初ねぇ〜
大根の時は〜
葉が少し育ってきたら
間引いて
あっ これはぁ
「まびく」って言うんです〜
なぁ〜んで
そんな面倒な事をするかと言うと〜
密集して育ててしてしまうと
育つには育つんだ〜け〜ど〜
一つ一つが大きくなれないの〜
でね〜
その
間引きをしたから
葉の成長も
土の下の
大根になってくれる部分の成長も早かった
でも
このラディッシュちゃん
手を抜いてしもうたぁ〜
そ〜もそも
何故ラディッデュにしたのかって話からに(笑)
ラディッシュちゃんが植えられる前
なんと
白菜が植えられていたんで〜す
長年に渡り畑をやっていて
畑の難しさ
う〜ん
モノを育てる難しさを知っている人から
「白菜は難しいよ〜」と
そう言われると
やってやるぜっ!って
やっちゃうのが生粋の浜っ子(笑)
案外と育っちゃうんじゃぁ〜ないのぉ〜
なぁ〜んて
がっ!しかぁしっ!
待ぁ〜てど〜 暮ぅ〜らせど〜
土からは
なぁぁぁぁぁぁんにも反応ナシ!
ヒョロリとも芽が現れない…
とうとう待ちくたびれて
掘り返してみると
… … …
なぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んにも なぁ〜いっ
きれぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜に 消えてしまったとさ
でぇ〜
『どんな環境でも強く育ちます』って
書かれてあったラディッシュを購入
(安易と言うか オオザッパと言うか 何というか 自分の事ながら…)
でぇ〜
『どんな環境でも強く育ちます』って
書かれていたため
(言い訳?!)
強く育つなら間引かなくても良いんじゃぁ〜ん
…甘かった
どんな生き物にへも
手を抜いてはダメなんですよ〜
実感した トホホホホ
葉が大きくなってきたから
できてるかなぁ〜って抜いてみると
何もない… 実りが無い…
もぉ〜
じゃぁ〜
葉っぱも実りの一つだ!
ベビーリーフとして食べるっ
って
こ〜の大根に似たゴワゴワした葉っぱを
青虫じゃあるまいし
そ〜んなに食べれない
泣く泣く
畑の師匠に聞いてみたら
「葉が育っているなら放っておきなさぁ〜い これから下が育つんだから」
ガァァァァァァァァァンンンンンンン………
一生懸命育ったんだから
葉っぱだけでも食べてあげなくちゃって
青虫もビックリする位に食べていたのに…
はぁ〜
色々お勉強だわよ〜
って〜な苦労があり(しなくて良い苦労だった…)
だから
とっても可愛く感じる ありがたい ありがた〜い
畑の師匠からの贈りモノ

P1070001 (7).jpg


さすがっ さすがだよぉお〜〜〜
すんごい メチャメチャ重いから
測ってみたら
5kgあったっ!!!!!
さすがっ さすがだよぉお〜〜〜
これがっ
またっ
うまいっ!!!!
あまいっ!!!!
今日は鍋だなっ!!!!
(異国にいらっしゃる皆々様は 「鍋」って聞くとヨダレが出ちゃうでしょ〜)
花よりダンゴ的(笑)
でも
お花はカワイイっ!
生粋の浜っ子家の玄関先に〜
ポッ

P1070024 (2).jpg


ばぁ〜らが咲いたぁ〜 ばぁ〜らが咲いたぁ〜
こぉ〜の寒いのに
カワイコチャンっ!!!
不思議なのは
時間が経つと
バラの花びらの色がぁ〜
か〜わ〜る〜の〜
ポッ

P1070005 (4).jpg


前の写真より
少し色が濃くなったと思いませぇ〜ん?!

生きているんですねぇ〜
スゴイ事だよぉ〜

2011/01/15 22:55:29 | リンク用URL

Page Top