アメリカ・ノースカロライナ州にある日本人向けの牧場「グリーンウェイランチ[GREENWAY RANCH]」ブログ

2025.November

Sun

Mon

Tue

Wed

Thu

Fri

Sat

      

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

Backnumber

Image Index

みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat's 録 (ウィリー)
みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー)
ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター)

Dec

06

2008

ショッピングモール(池田 愛)

グリーンウエイランチから1時間くらいの所にあるショッピングモールに連れて行ってもらいました。

ショッピングモールなので買い物をする場所なのですが、都会にあり雰囲気が違うので見るだけでも楽しいです。
WALMARTだと太めの人が多いのですが、ショッピングモールではテレビで見るようなアメリカの人が見ることができ、足が長く、店員さんなどはとてもきれいでした。

私はAbercrombie&FitchでカバンとTシャツを、HOLLISTERでもカバンを買い、あとは雑貨屋さんで飾りを、サンリオではHello Kittyを買いました。
お店がたくさんあるので、3時間くらいぐるぐる見て回ったので、目が疲れました。
もうクリスマスシーズンということもあり、クリスマスの飾りがとてもきれいでした。

この3カ月の間に、たくさんお小遣いを使ってしまい、カード払いなので、ドルが安いことを祈ってます。
ショッピングモールとは別のアウトレットモールではCOACH、crocs、ラルフローレンなどがあり、日本より安いものや、それほど値段の変わらないものもありました。

その他に行った場所は、TRACTOR SUPPLY(トラクター関係のお店で馬のグッズも売っています)、DOLLAR TREE(日本でいう百円均一、1ドルショップ)、COUNTRY CONNECTION(ウエスタンウエアやブーツのお店)で、そこでもいろいろ買い物をしました。
荷物が多くて、帰りのパッキング(荷作り)がひと苦労です。
 
ショッピングモールから帰ってきてからは、みどりさんのお家のクリスマスツリーにも飾り付けをしました。結構うまく出来ました。
あとは、みどりさんお手製のターキーが食べられるのが楽しみです。

ショッピングモール.jpg

ショッピングモール2.jpg


ショッピングモール

クリスマスツリー2.jpg


みどりさんの家のクリスマスツリーを飾り付け中

ターキー-1.jpg


みどりさんお手製のターキー

2008/12/06 10:19:32 | リンク用URL

Dec

02

2008

☆WALMART☆ (池田 愛)

WALMART(ウォルマート)とは、いつも私が買い物に連れて行ってもらっているスーパーマーケットです。

まずとにかく広いです。
食料品と衣類とホームセンターと電気屋とおもちゃ屋と薬屋さんが、まとめて1フロアーに入っている感じです。
初めて買い物をするときは、30分では足りませんでした。
会計も含めて1時間半くらいいります。
衣類などをこだわらなければ、身の回りのものは何でもそろいます。
買い物かごはなく、すべてカートに直接入れていきます。

ちなみに私は32歳ですが、ビールを買ったときに「パスポートを見せて」と言われました。
未成年に見えたのでしょう(若く見られるのはちょっと嬉しいです)。
物価は日本より少し安くて、一つの包装が大量です。
個包装してあるものは少ないです。
トイレットペーパーは少し値段が高いです。
ビールは安いです。
コロナビールが美味しいですよ! ベーコンもカリカリで美味しいです。

冷凍食品が豊富なので、手軽に料理が作れました。
生野菜は色々な種類がミックスされたものが、開封するだけで食べられる状態になっているので楽ちんでした。
でも日本の方が美味しいかな(もう今は慣れて気にならなくなってしまいましたが…)。
CDも15ドル前後と安いです。

一つ失敗したのは、1ドル50セントのバスタオルです。
タオル地のほこりというか繊維が、体にいっぱいついて、しかも水を吸わないので使いにくかったです。
安くて良かったのですが、一番安いものはやめた方がよいと思いました。
食べ物を包むラップも一番安いものより、もう一つ高い方が使いやすかったです。

ボート(船)のカバーも売っています(頼まれたので買いました(^o^)v).
日本では病院でしかもらえないアレルギー剤などのお薬も、WALMARTでそのまま直接買えます(これはアメリカだからですね★)。

WALMARTは地域ごとに何店舗もあるような、よく見かけるスーパーマーケットですが、結構手軽に楽しめます。
ぜひ来たときには、行ってみてください。

walmart-1.jpg


ウォルマート

2008/12/02 6:17:08 | リンク用URL

Nov

06

2008

競技会 Carolina Fall Classic in Williamston (池田 愛)

10月30、31日、11月1、2日の4日間、ノースカロライナ州のWilliamstonで行われた競技会に行ってきました。
グリーンウエイランチからは車で一時間半くらいのところにあります。
行く途中のI-95というハイウェイで何台も馬の絵の付いたトレーラーに抜かされました。
「同じ競技場に向かうんじゃない?」とみどりさんと会話をしながら、みどりさんは慌てる様子もなく運転をしていました。

競技場は広かったです。
馬房の数も多く、馬の洗い場も、馬場も全部屋根付きでした。
施設自体も大きくて、使いやすかったです。

1日目は、馬も人も慣れるために、待機馬場と競技馬場で乗りました。
私が乗ったカサノバは、競技経験もあるのでとても落ち着いていて、私の方がキョロキョロしてしまいました。
初日の馬の輸送や運動なども無事終わり、ホテルに泊まりました。
ホテルは競技場の道路の向かいで、とても近くて驚きました。
歩いていける距離です。

私は、金曜日、土曜日、日曜日と1回ずつ競技に出場しました。
競技前の運動をするのに、待機馬場で乗っていると、やっぱり競技ということもあり、馬の数も多いし、みんな走っているので、ぶつからないよう運動するのに、とても気を使いました。
クラスは金曜日と日曜日がGREEN REINERというレイニング初心者のクラスで、土曜日はGREEN REINERの一つ上のROOKIEというクラスに出ました。

私の順位はというと、金曜日から順に10/20位、8/12位、14/21位でした。初めてのレイニングの競技会に出場をしてこの順位は、なかなか良いと言われました。
順位はスコアと呼ばれる70点からの加減点で決まります。
もっと良い成績を出したかったですが、みどりさんに言われたのは、「レイニング初心者で初めての競技会で、経路を間違えることなく3走行とも全部スコアがとれたのは、すごい!よく頑張った!」と褒められました。

競技場では、写真もビデオもプロの人が撮ってくれているので、それを買って帰ってきました。
自分の走行のDVDを見て、反省点もいろいろありますが、とても良い勉強と経験になりました。
緊張もしましたが、あとでDVDを見たら、自分の動きが腕に力が入っていたりして笑えました。
みどりさんとビデオで反省会をしつつ、一緒に笑いました。
緊張したものの、とても楽しい4日間でした。
競技に出てみてレイニングの事を再認識し、今回の研修の後半を頑張ろうと思います。
まだ一ヶ月半あるので、日記を書きますね〜。
次回はWALMART...

馬術競技場(ウイリアムストン)3-1.jpg

馬術競技場(ウイリアムストン)4-1.jpg


ウイリアムストン馬術競技場

池田愛、競技会-1.jpg

池田愛、競技会-1-1.jpg


待機馬場から本馬場へ

2008/11/06 10:34:11 | リンク用URL

Page Top