アメリカ・ノースカロライナ州にある日本人向けの牧場「グリーンウェイランチ[GREENWAY RANCH]」ブログ

2025.November

Sun

Mon

Tue

Wed

Thu

Fri

Sat

      

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

Backnumber

Image Index

みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat's 録 (ウィリー)
みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー)
ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター)

Dec

02

2008

☆WALMART☆ (池田 愛)

WALMART(ウォルマート)とは、いつも私が買い物に連れて行ってもらっているスーパーマーケットです。

まずとにかく広いです。
食料品と衣類とホームセンターと電気屋とおもちゃ屋と薬屋さんが、まとめて1フロアーに入っている感じです。
初めて買い物をするときは、30分では足りませんでした。
会計も含めて1時間半くらいいります。
衣類などをこだわらなければ、身の回りのものは何でもそろいます。
買い物かごはなく、すべてカートに直接入れていきます。

ちなみに私は32歳ですが、ビールを買ったときに「パスポートを見せて」と言われました。
未成年に見えたのでしょう(若く見られるのはちょっと嬉しいです)。
物価は日本より少し安くて、一つの包装が大量です。
個包装してあるものは少ないです。
トイレットペーパーは少し値段が高いです。
ビールは安いです。
コロナビールが美味しいですよ! ベーコンもカリカリで美味しいです。

冷凍食品が豊富なので、手軽に料理が作れました。
生野菜は色々な種類がミックスされたものが、開封するだけで食べられる状態になっているので楽ちんでした。
でも日本の方が美味しいかな(もう今は慣れて気にならなくなってしまいましたが…)。
CDも15ドル前後と安いです。

一つ失敗したのは、1ドル50セントのバスタオルです。
タオル地のほこりというか繊維が、体にいっぱいついて、しかも水を吸わないので使いにくかったです。
安くて良かったのですが、一番安いものはやめた方がよいと思いました。
食べ物を包むラップも一番安いものより、もう一つ高い方が使いやすかったです。

ボート(船)のカバーも売っています(頼まれたので買いました(^o^)v).
日本では病院でしかもらえないアレルギー剤などのお薬も、WALMARTでそのまま直接買えます(これはアメリカだからですね★)。

WALMARTは地域ごとに何店舗もあるような、よく見かけるスーパーマーケットですが、結構手軽に楽しめます。
ぜひ来たときには、行ってみてください。

walmart-1.jpg


ウォルマート

2008/12/02 6:17:08 | リンク用URL

Page Top