![アメリカ・ノースカロライナ州にある日本人向けの牧場「グリーンウェイランチ[GREENWAY RANCH]」ブログ](../img/head.gif)
2025.November
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
||||||
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
Backnumber
Recent Articles
May
26
2010
これなんだかわかりますか??

ブレててちょっとわかりづらいかもしれませんが、
これねずみがかじった跡なんです。
夏の間、厩舎にねずみが出ていました。
馬のゴハンが入った袋をかじってつまみ食いするので、
ネズミ捕りを仕掛けたり、

(間違えて自分の指を挟んだりしたら・・・痛すぎ・・・)
エサ袋を大きな容器に入れたり、
アルミのバケツに入れて蓋をしたり、

色々と工夫をしてねずみ退治をやっていました。
結果、見事にねずみさんの姿を見かけなくなりました☆
退治完了d(・皿・)
ところが、しばらくしてゲストハウスにねずみの姿が!!
部屋の壁からはカリカリという何かをかじっている音。
今までゲストハウスでは見たことがなかったのに
なんでー(>⊥<)
家の中にねずみがいるなんてありえない!!!!!
わーわーキャーキャー言いながら、
なんとか捕まえようと家中を追いかけまわる。
追い込んだと思ったら、逃げられ、
捕まえたと思ったら、飛び出され・・・
エンドレス(:へ:)
みどりさんに報告したところ、
家の下のパイプやコードが通っている穴をかじり
そこから入ってきているのではないかと。
さっそく家の下にもぐりチェック。
けっこう低く、パイプやらなんやらの下を
ズリズリとほふく前進.笑
ねずみが出てきたあたりまで行くと
ありましたありました、かじられた跡。
ねずみがこれ以上噛まないように、
アルミホイルを詰めます。
間違えてホイルを噛んでしまったときのイヤーな感じわかりますか?
ねずみも嫌いなようです.笑
ホイルをしこたま詰めて、
その上からガムテープできっちり蓋をします。

これで、とりあえずOK。
だけど本当にいなくなるのか(−w−)?
と半信半疑でした。
でも、その夜から姿も音も消え
ホイル作戦大成功!!!
やっとゲストハウスに平穏が戻ってきました。
めでたしめでたしです.笑
2010/05/26 2:51:05 | リンク用URL
May
22
2010
GREENWAY RANCHで
絶対に
毎日やる事・・・
それは
馬達にご飯とお水をあげる事〜
これは
これだけは
かかせないっ!!
それから〜
馬房掃除をして
きれいなお部屋を整えてあげる事〜
そしてぇ
以前にもお話させていただいているけれど
(何回もしてしまっているかも(笑))
天候や気温を見極めて
放牧地にお連れする事〜
このやらなくてはならない事は
午前中には終わるからぁ
その後の時間は
馬場の状態が良くて
馬に乗れる時は
乗る事に集中する〜
そうでなければ
手をつけるべき作業を個々に探して
個々に動いたり〜
みどりさんから作業の指示があれば
その作業をみんなでやる
って感じな日々〜
毎日
そんなにやる事ってあるのぉ?!
って思うでしょ〜っ?!
それがぁ
あるんですよぉ
なぜかぁ
何ででしょうね〜(笑)
いっやぁ〜〜〜
良い天気ぃ〜〜〜
本日の
生粋の浜っ子の作業の目標は〜
ラウンドペンとカバーペンの蹄跡均し(ていせきならし)!!
カバーペンは
以前ココちゃんが馬に乗っていた所
屋根つきの四角い馬場
広いけれどぉ
こっちは
砂が軟らかいから均すのはラクチンっ
ラウンドペンはこんな感じ

丸い馬場で
馬に乗る前に
少し馬をウォーミングアップさせたり
溜まっている(私達は張っていると言う)エネルギーを発散させたりする
もちろん調教段階の時にも使う
馬はこの柵の近くを走るから
その場所を
なるべ〜く均一に
なるべ〜く固いモノが無いようにする
均す道具はこれっ

名前は分からないから
勝手に均し機!(笑)
畑を耕すクワを扱う感じで〜
でも
耕すと言うより
固いモノを崩して表面を均す感じで〜
地道にやっていくぅ
一周ってねぇ〜
結構あるのでぇ
1時間ぐらいはかかるかなぁ〜
放牧のために
たいていこの場所にエスコートされるのは
ラッキーちゃ〜ん
なぁ〜んにつけても扱いやすい仔なのだけれど
近いっ!

作業をしていると
ラッキーちゃんはずっと近くに居る
私の上着に鼻をくっつけて
ホニョホニョ鼻先で遊んでいたり
均し機の先に
乾草があるのがわかるでしょうかぁ?!
それを取ってよぉ〜と
前足を曲げて
柵から顔を出してアピールしてみたり
今 いまっ
そこ均したばかりぃ〜って
所を
スタタタタァ〜と
すまぁ〜して歩いたり(笑)
これから均し機の進んでいく所を掘ってみたり
手伝ってくれてんの?!
ラッキーちゃんの
放牧の時に
毎回まいかぁ〜い
新鮮なお水を入れて
お持ちするピンクのバケツ

馬場の奥に水溜りがあるのがわかりますかぁ?
(だいぶ乾いたのだけれど 雨が続いていて結構な水溜りだったのです〜)
家政婦は見た!!!!!ならぬ
生粋の浜っ子は見た!!!!!
ラッキーちゃん・・・
水溜りの水を飲んでいたぁぁぁ〜
足を曲げてまでしてぇぇぇ〜
新鮮なお水をご用意している
私達って〜
いったい〜
なんなのぉぉぉ〜
・・・
まっ
お好きにどぉぞ〜
2010/05/22 3:24:50 | リンク用URL
May
16
2010
Greenway Ranchに訪れるのはお客様だけじゃありません。
ある日、黒いワンコがやってきました。
ハナちゃんと一緒にどこからかやってきたのですが、
我が物顔で厩舎に出入りし、

外を走り回ってjは馬たちをビックリさせる始末(・A・;)
しばらくするとハナちゃんと日向ぼっこしてるし。

追いかけると逃げるくせに、
背を向けて歩き出すとトコトコついてくる。
「あの犬ころ今日で2日目ですよ」
「帰る場所ないのかな?」
なんて、みどりさんと心配してたら突然いなくなりました。
そして、2,3日後にまたフラーっとやってきて
同じような一日を過ごす。
なんなんだ君はいったい・・・・・
そして、またある日。
今度は乾草を置いているすのこの下から
「にゃーにゃー」
と鳴き声が。
今度はネコー!?と思って覗き込むと
いました、いました。

しかも、小さい。
ハナちゃんが怖いらしくぜんぜん出てくる気配ないし。
このままじゃ餓死しちゃうんじゃないかと心配し、
引っ張り出してミルクや犬のクッキーをあげてみました。

お腹がすいていたのか一生懸命食べていました。
隣の猫かなと思いお隣さんの近くまで連れて行くと、
隣には行かず林の中へトコトコと走っていきました。
「元気でねー」とお別れしました。
この時期は人も動物もウキウキしていろんな所にいきたくなるようです(*^U^*)
迷子にだけはならないでね〜
2010/05/16 2:53:36 | リンク用URL
GREENWAY RANCH
7875 Brogden Road Smithfield NC 27577 U.S.A
TEL:1-919-915-1088 | FAX:1-919-934-5837 | E-mail:midorifjmtpc2@gmail.com
©GREENWAY RANCH. All RIGHTS RESERVED.