![アメリカ・ノースカロライナ州にある日本人向けの牧場「グリーンウェイランチ[GREENWAY RANCH]」ブログ](../img/head.gif)
2025.November
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
||||||
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
Backnumber
Recent Articles
Dec
09
2010
このところノースカロライナは異常な冷え込みにみまわれています。
ついこの前半袖を着るような温度だったのに、今度は急きょ外の水道管が凍らないように処置をしなくてはなりませんでした。
この気温の大きな揺さぶりはちょっと気持ちの悪いものがあります。
前回ご紹介したオクラホマのフチュリティーは先週幕を閉じ、世間では師走まっただ中ですがレイニング業界の2010年は終了となりました。
フチュリティーに出場した人馬はしばしの休息を取り来年に向かっての英気を養っていることと思います。
もうすでにご存じの方も多いと思いますが、フチュリティーのクラスで一番の見所のオープンファイナル レベル4はジョーダンローソン がSpooks Gotta Whizで優勝しました。
決勝戦ではスコア227を記録し獲得賞金は125,000ドルです。
この人馬には申し訳ないですが、予選では第1次走行は218点、 第2次走行で221点をマークしレベル4で勝つには平凡なスコアだったため競馬で言えば穴馬的な存在に見えていました。
誰もが注目したショーンフロリダに関してはShine Chic Shineで第1次走行227.5,2次走行では226.5を出し予選の総合点でトップにいたので優勝候補としてはこの人馬が一番だったと思います。
ファイナルの走行中に何が起こったのか実際に見てないので分かりませんが、スコアは207点で結果は33エントリー中の32位に終わりました。
Shine Chic Shineはショーンフロリダの騎乗によりキャロライナクラッシックで優勝を果たしていたためかなりの有力馬と見ていたのですが・・・、勝負はわからないものです。
2位にマイクマッケンタイヤーがRed Stripe Spook(スコア226.5)でリザーブチャンピオンの座に輝きました。
マイクはここから車で15分ほどの所に牧場をかまえています。
グリーンウエイランチを起ち上げるまで馬を預かってもらっていたこともあり、馬場で一緒になったときは彼の調教法を教わる機会も多くとてもためになりました。
ハミの種類や小道具にあまり頼らず、コツコツと馬を作っていくタイプで今まで教わってきたトレーナーの方法と比べると一番理解しやすいものでした。
また、馬の能力や性格に合わせた調教をするため馬に無理強いをしないところも好感が持てました。


そんな感覚で作り上げた馬がレイニング最高峰のクラスに2位で入ってきたのはとても喜ばしいものです。
3位にはショーンフロリダがQuistador(スコア224.5)で入っています。
ファイナルで上位に入ってきた馬の名前を見て1位、2位、4位の馬がSpookを組み合わせた名前なので興味あってちょっと血統を調べてみました。
もしかしてどこかで同じ親が居るのではないか・・・、ということなのですが。
優勝したSpooks Gotta Whizと4位になったCustom SpookにはGreys Starlightが共通していて、2位のRed Stripe SpookとCustom SpookにはSmart Chic Olenaがいました。
Spooks Gotta Whizのお父さんのお母さんはブログにもとりあげたガナ−のお母さんでもありました。
競技結果の良いレイニングホースの血統を調べると、同じ血筋に行き着くとこが多くとても興味深いものがあります。
つくづく淘汰の不思議を感じています。
2010/12/09 9:04:49 | リンク用URL
Dec
01
2010
NRHAが主催する3歳馬のレイニングの競技会やそのクラスをフチュリティーと呼んでいます。
この時期のオクラホマで行われるものは3歳馬最大のレイニングの競技会で、調教を受ける若馬は大半がこの競技会をめざしてトレーニングされていると言っても過言ではありません。
また、このオクラホマの大会に出場することは多くのレイナーの夢でもあります。
今年のオクラホマフチュリティーの開催期間は11月25日から12月4日までです。
3歳馬のクラスがメインイベントでもうけられ、それと一緒に馬の年齢に関係のない他のクラスも組み入れた大会構成となっています。
フチュリティーはオープン(選手の限定はありませんがほとんどはプロフェッショナル)、とノンプロ(アマチュアの選手)のクラスに分けて競われます。
オープンクラスは2回の予選走行があり、その2つの走行の合計点によって12月4日に行われる決勝戦への出場が決定されます。
予選、決勝戦のそれぞれの走行は5人のジャッジによって審査され、最高点と最低点が除かれた3つの得点を合計して結果が出されます。
ジャッジは各マニュ−バーごとに採点していき、アベレージを70点としてそこより加減点が付けられます。
例えば、無難な演技をした馬は3人のジャッジから合計210点をもらえるということになります。
今年のオープンクラスフチュリティーの馬のエントリー数は1次予選で407頭、ノンプロクラスでは184頭でした。
オープンクラスの1次予選は11月25日〜28日までの4日間にわたって行われ、11月29日〜12月1日の3日間に2次予選があります。
ちなみに2次予選に無事通過した馬は258頭となりました。
今現在2次予選が行われている最中なので決勝戦に進出できる馬は確定されていませんが、
決勝戦の結果はその1回の走行の得点によって順位が決まるため、予選で高得点を出した馬は注目されはするものの決勝戦で必ずしもよい結果を出せるとは限らないのがこの競技の難しいところです。
フチュリティーに出場している馬は2007年生まれでまだわずか3歳です。
身体的にも精神的にも成長過程であるため、調整の仕方によっては良くも悪くも以外な結果に終わることがあります。
ベテランの調教師になると予選ではもちろん馬に遜色のない走行をさせますが、決勝戦に進出できるところまでを計算して演技をさせることもあります。
ここ一番という決勝戦の場面で馬が充分力を発揮できるようにするためです。
このフチュリティーに向けて懸命に努力をしてきたライダー、それに答える馬達、そしてその馬に夢をかけた馬主さんの気持ちを思うと結果は別として各々が納得のいく競技会であればいいと願ってやみません。
(NRHAFuturity.com のサイトに行くと競技の情報を得ることができます。)
2010/12/01 9:43:22 | リンク用URL
Nov
29
2010
あ〜た〜ち〜が〜

生粋の浜っ子のお嬢こと
MIX犬
雑種バリバリの
JENA ジーナでぇぇぇぇぇ〜すっ
え〜っと
自己紹介しなくっちゃぁぁぁぁぁ〜
あ〜た〜ち〜は〜
千葉県流山市しゅっしぃぃぃぃぃ〜ん
流山市のお山の中にポイッてされちぇ〜
(この変な語り口調って言うか…何と言うか…(笑)
これは生粋の浜っ子の思うJENA語であります
読みにくいとは思いますが ギャル風に読んでいただけたらこれ幸い(笑))
兄弟達と走り回ちぇいる所を〜
やさしぃぃぃぃぃい人達に拾っちぇもらい〜
生粋の浜っ子姉さんにもらわれてきましたぁぁぁぁぁ
た〜ぶ〜ん〜
1999年の9月生まれぇぇぇぇぇ
って
生粋の浜っ子姉さんは言ってるにょ〜
ほらっ
一応 いちおうさぁ〜あ
動物のお医者さんだかりゃ〜(笑)
好きなことはねぇぇぇぇぇ〜
日向ぼっこしながりゃ〜
お家のお庭を眺めるこちょ〜

ぼぉ〜ぉぉぉぉっと
あとね〜
あとね〜
ノビノビ〜っとしちぇ〜
マック(まくら)してお昼寝するこちょ〜

ノビィィィィィ〜〜〜〜〜
こらこら〜勝手に〜
はいはい
もう良いからっ
失礼しましたぁ〜
引っ張って
引っ張りすぎて
なかなか紹介しないから
しびれを切らして
自分で皆々様にお話しすると…
きかなかったもんですから…(笑)
みどりさんも
長峰さんも
う〜ん
GREENWAY RANCHに来られている皆々様が…
かなぁ〜
感じている事…
ブログにもたくさん登場する言葉
「人間と動物の関係とは 本当に不思議な 神秘的なモノがある」
同じ事は動物と動物にも…
JENAが来て
しばらくの間
下半身不随のサスケを
(以前にブログに書かせていただいた猫)
彼女は容赦なく
鼻先でつついて倒していた
決して
わざとやっていたのではない
その頃
まだ
チョーーーーーギャルだったJENAは
サスケと
ただ ただ
遊びたかったのだ
でも
サスケにとっては一大事
相当な勢いで倒れてしまう
でも
サスケは怒らなかった
(いや…怒っていた(笑) ただJENAには何もしなかった)
もちろん私達も
そんな二人を(二匹を?!)
見守るだけにした
サスケとJENAの間で
どんな会話がされたのだろう
そんなに時間がかからずに
JENAは理解した
サスケは普通の身体ではないと…
そして
自分よりも前に
生粋の浜っ子の仔であり
ボスなんだと…
色々な事を譲るようになり
二人の(二匹か?!(笑))周りから
人間が誰も居なくなると
JENAはサスケの側に居た
必ず
いつも
これからの季節
ストーブの争奪戦が繰り広げられていた
そんな戦いを見ながら
ふふっと笑ってしまう
JENA…
一歩譲りながらの争奪戦(笑)
なつかしい…
並ぶ時も
ボスの後ろへ(笑)

なつかしい…
チョイト
チョイトだけ
動物のお医者さんとして
そして
一人の人間として
重い話をさせていただいても良いだろうか
刹処分されなくてはならない運命にある犬や猫…
日本全国で何頭居ると予想されるだろうか?
平成20年度
日本全国で約28万6千頭
言葉が無い…
でも
「一頭でも多くの命を救いたい!」と言う
様々な活動から
10年前の平成11年度よりも
約27万頭もの命を救う事には成功しているらしい
減ってはいるが
残念でならない…
生き物を飼う(扱う)事への
責任
もちろん
楽しみ
しっかりと考えて欲しい
動物のお医者さんとして
考えさせるような事が出来たら良いのにと思っている
人間は言葉を発する
動物は言葉が無い
それだから
言葉が無い事を補おうとするかのように
無償の愛を
私達
人間に一生懸命に与えてくれている事を
決して忘れてはならないのだ
この愛に
しっかりと応えて
守ってあげたいなっと
思い
願う生粋の浜っ子である
レイニングについて
みどりさんがブログで紹介されているが
(生粋の浜っ子のはじぇんじぇぇぇぇぇ〜〜〜ん馬とは関係なく…
申し訳なぁぁぁい でも生き物つながり!!!って事で
GREENWAY RANCH大好きつながり!!!って事で
ブレイクタイムとしてお付き合いいただけたらとぉ〜〜〜
お願い致しまぁす)
人間と馬との関わり合い
信頼関係
絆
歴史
考えさせられるモノがある
長峰さんの
ウィリーとの奮闘記もそうだ
言葉の無い会話…
なかなか難しい
生粋の浜っ子も動物のお医者さんである時
具合の悪い仔達が
私に
一生懸命に訴えているのは何だろうと
懸命に考える
なかなか難しい
でも
真剣に向き合い続けていく事で
真剣に語りかける事で
言葉を持たない仔達からの声を聞けるのだ
と信じている
温もりをもらい
それ以上の
温もりを感じさせてあげたい…
GREENWAY RANCHって
今回お話しさせていただいた
あんな事やら〜
こんな事やら〜
肌で感じさせてくれるところ〜
そ〜ゆ〜ところなんだなぁ〜〜〜〜〜
ぜひ
行ってみて〜
感じてみて欲し〜〜〜〜〜い
2010/11/29 22:39:18 | リンク用URL
GREENWAY RANCH
7875 Brogden Road Smithfield NC 27577 U.S.A
TEL:1-919-915-1088 | FAX:1-919-934-5837 | E-mail:midorifjmtpc2@gmail.com
©GREENWAY RANCH. All RIGHTS RESERVED.