アメリカ・ノースカロライナ州にある日本人向けの牧場「グリーンウェイランチ[GREENWAY RANCH]」ブログ

2025.November

Sun

Mon

Tue

Wed

Thu

Fri

Sat

      

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

Backnumber

Image Index

みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat's 録 (ウィリー)
みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー)
ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター)

Jan

06

2011

ノー大晦日&お正月 (by みどり)

馬の仕事は休みなしの覚悟はしていたのですが、今回はハプニング満載の年末年始です。

クリスマスにターキーを焼いてクリスマスツリーに音楽のアレンジでささやかなパーティーを開いたところまでは平和そのものでした。
・・・が、その晩にドカ雪が降り、ホワイトクリスマスをエンジョイしたのもつかの間翌日は雪かきの作業が待っていました。 

クリスマスの数日前に地面に埋めてある水道管の水漏れがあり、彩ちゃんとシャベル&スコップの作業をして筋肉は鍛え済みだったのですが・・・何上にまたシャベル&スコップ?

29日には1頭に軽い疝痛の症状が出たので引き運動に注射の治療をしました。
この子はちょっとお腹が弱くごくたまに疝痛をしますが、いつも1日の治療でケロッと治るので経過を見ることにしました。

そうこうしている内にもう1頭、最近入厩してきた牝馬が発熱です。
オーナーに連絡をしたら、微熱のためこちらで治療をして様子を見て欲しいといわれ、2頭同時に看病することになりました。

・・・が3日目にしても疝痛君は多少の改善はしたもののまだ症状を見せています。
発熱ちゃんは熱の上下があり、今度は咳に鼻水です。
この子はグリーンウエイランチに来る前オクラホマの大会に行っていたので感染するウイルスでも持ってきたのではないかと心配になり全頭の体温チェックもしました。
(幸いなことにみんな平熱でやれやれです。)

元旦にオーナーが様子を見に来たので相談して、2頭の体調改善が見られないため獣医さんを呼ぶことにしました。
でも、元日にクリニックはオープンしていません。
ここでお世話になっている獣医さんとはコンタクトがとれなかったのですが、オーナー筋の獣医さんと運良くコンタクトがとれ1時間ほどで来てくれました。

疝痛君は鼻から管でオイルと整腸剤を入れてもらいあっという間に回復。
(さすがに獣医さんです、高い料金はかかりますが効果バツグン)
発熱チャンは抗生物質の処方と血液を採取して検査に出すとのことでした。
もしかしたら肺に炎症があるかもしれないとのことで・・・。

家ではこの騒動と全く同時期にボイラーの故障です。
そのせいで2日間お風呂に入れませんでした。
年中無休の修理屋さんに30日から連絡を入れて、来てくれたのは元旦の夜。

もうバタバタ、気分ヤキモキの年末年始でまたもやこの偶然はなんなのかぁ〜??と思ったのですが、ハプニングは無事大したこともなく収まりつつあるので良かったと納得するしかありません。
(発熱ちゃんは咳と鼻水も止まり元気にしていますが、血液検査の数値が芳しくなく明日再度検査をして結果によっては他の薬を処方するそうです。 どうか治っていますように・・・。)

ご挨拶が遅れましたが、
皆さん、良い1年をお過ごし下さい!!

2011/01/06 0:23:50 | リンク用URL

Jan

01

2011

生粋の浜っ子が たっくさぁ〜んいっただっきまぁ〜すっ!

皆々様ぁ〜
新たな年がやってまいりましたですよぉ〜
何回も口にしているとは思うのですが…
ん〜 一年がはやっ!(笑)
昨年はGREENWAY RANCHのHPに
たくさん訪れていただき
また
ブログをご愛読いただきまして〜
まっことっ!
まっことに ありがとうございましたっ
本年も
変わらぬ
いやいや
去年以上のご愛読の日々であられますように〜
どうぞよろしくお願い致しますっ!!!!!
でっ
画面の中で申し訳なかですがぁ…
まっ
お正月の雰囲気だけでもと…
ホンモノは
ポンポコに お腹いっぱいになるまで
わたくし
生粋の浜っ子がいただきや〜すっ!
すいませんね〜
ホホホホホ〜

重箱3段 お〜せ〜ち〜登場っ

P1070006 (3).jpg


包みをスルスル〜スルッとほどきますと〜

P1070007 (4).jpg


「寿 こ〜と〜ぶ〜きぃ〜っ!」
いや〜
正月って感じだわっ
(実際正月なんだけど…(笑))
パカァァァァッッッッッ!!!!!

P1070008 (4).jpg


おぉぉぉぉぉ〜〜〜〜〜っ
最高な ステキな眺めっ
ね〜
生粋の浜っ子だって皆々様と一緒に
この おせちをつまみたいですよぉ〜
ほんと ホント
じゃっ
失礼して… いっただっきまぁ〜す!
あっ
その前に
「おせち」って そもそも何?何なの?
で〜
何で食べるんでしょうね〜

そ〜れ〜は〜
「御節」おせちって〜
中国大陸から伝わった暦上の節目で
季節の変わり目などにあたる節日(せちにち 節句)の事なんだそうで〜す
節日には祝事をして
その時には祝い膳が用意され〜
この時に作られるめでたい料理
そ〜れ〜が〜
「御節料理」なんで〜す
あ〜
新年早々にお勉強しちゃいましたね〜

今の時代に祝う風習のある節日は?
ってなると正月のみって感じだから
お正月には そりゃ「おせち」でしょってなっている〜
本来は「年迎え」の膳として
御節料理は大晦日に食べるものっ!
ってな感じだった でぇ〜もぉ〜
今は〜ほとんど元旦以降に食べるのが普通
じゃないですぅ〜?!
ですよね〜?!
初日
ん〜2日目位までは良いんですよねぇ〜
あ〜新年だよ〜って パクパク御節食べて
3日目位に差し掛かってくるとぉ
ん〜… またおせちぃ〜〜〜↘(気分は下降気味(笑))
なんかコッテぇ〜〜〜リ系を欲してくる
来ませぇ〜ん?!

色々な地方で
色々な御節料理のスタイルがあるから
面白いですよね〜っ

美味しければ良いじゃぁ〜ん
って生粋の浜っ子も思うのだけども
折角ですから〜
もう少しだけ〜
ご一緒にお勉強しましょ〜

御節料理のき〜ほ〜んっ
大事よ〜 基本!!
お屠蘇(おとそ)でしょ〜
祝い肴三種(三つ肴)でしょ〜
雑煮でしょ〜
煮しめっ!
各地方によって〜内容が違うの〜
このうち〜
三つ肴と煮しめは〜重箱にイ〜〜〜〜〜ンンッ
一般的に
御節料理って献立すべてを指すんじゃなくてぇ〜
重箱にイ〜〜〜〜〜ンンッされた料理のみが御節料理
じゃぁさぁ〜 じゃぁさぁ〜
何で重箱にイ〜〜〜〜〜ンンッなんでしょ〜ね〜
そ〜れ〜は〜
めでたさを「重ねる」という意味で縁起をかついでいるからなんです〜
(同様の意味合いから 雑煮もおかわりをするのが良いんだって〜 
 今の今まで知らなかったよぉ〜 良かった〜ジャンジャンおかわりしてるも〜ん フフ)
一つ一つの料理は
火を通したり〜
干したり〜
酢に漬けたり〜
味を濃くしたり〜
つまり
日持ちする様に工夫されているモノが多いと思う
これまた訳がある

楽しくなってきたでしょ〜
お勉強がぁ〜
ナニナニ〜って?! 
それはねっ
火の神である荒神を怒らせないように〜
お正月に台所で火を使う事を避ける様にするためなんですよ〜
これは
時代はさかのぼりに さかのぼりましてぇ
平安時代後期からの風習なんです
正月には台所仕事をしない!!!って風習ね〜
ぶっちゃけ
女性を正月位は休ませるためという意味合いも…
そりゃそ〜だぁ〜
たまには
支度やら
後かたずけのない日が欲しいわよぉ〜
でもぉ…
多分…
一年で
いっちばぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん多く
台所に立っている気も…しなくもないけど…(笑)

そんなわけでぇ〜
(どんなわけ?! (笑))
新年もっ
たくさん笑ってっ
ハッピーにっ
皆々様とご一緒させていただけたら
しあわせぇぇぇ〜〜〜!!!!!
っと思っております

P1070001 (4).jpg


今年も
GREENWAY RANCH
そして
GREENWAY RANCHの生粋の浜っ子も
どうぞよろしくお願いいたします

(追伸:最後の写真は 今開花しまくりのアマリリスで〜す
一つの幹から4つも花を開かせて 満開状態
さ〜ら〜に〜脇から出ている幹にもつぼみがたくさんっ! 
頭でっかちで立っているのが大変そうで〜す(笑)
なかなか おみごとな開花ぶりでしょ?!)

2011/01/01 22:32:41 | リンク用URL

Dec

24

2010

Merry Christmas!

日本時間、アメリカ時間と追っかけている内にあっという間にクリスマスイブになってしまいました。
日本からのメールでハッと気がついた次第です。
日本の皆様は今頃(日本時間で24日11:00PM)クリスマスのご馳走でおなかもいっぱいになりくつろいでいる頃でしょうか。
それともまだどこかでパーティーが盛り上がっているのでしょうか。

昨日は食料の買い足しに日本からのお客様と研修生を連れてスミスフィールドの町に出ましたが、小さな町にこんなに人がいたのかと思うほどどこもかしこもクリスマスショッピングをする人で溢れていました。

明日は毎年この時期にやっているイベント、ターキーを焼くため、朝からキッチンにこもります。
(気合いを入れなくては・・・、笑。)
予報では午後から天気が崩れそうでもしかしたらホワイトクリスマスを楽しめそうです。

研修生もお客様もアメリカでは初めてのクリスマスです。
楽しんで頂けたらいいな・・・、と思います。
外にいる馬達や猫、イヌはただまた1日が過ぎるだけなんですが、人間はこの日を特別な日にして、なんかおもしろいですね。

Merry Christmas!!

DSC01144.jpg

2010/12/24 23:03:00 | リンク用URL

Page Top