2025.April
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
||
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
Backnumber
Recent Articles
Aug
15
2018
こんにちは、いっちゃんです。
最近、みどりさんちのシンクを付け替えしていたときのこと…
なぜシンクに色を塗っているかは置いといて(笑)
その日、みどりさんのお友達がいらしてて、「なんで誰も怒らないの?」と何気なく聞かれました。
その時、みどりさんもJOE兄貴も私も、頭にハテナマークが浮かんだのですが
みどりさんのお友達は、「さっきから見ていたら、部品がないとか大きさが合わないとか…あんまり上手くいってないのに、なんか淡々と作業しているよね〜」と不思議そうでした。
何があったのかというと実は、古いシンクを取り外して新しいのを付けようとしたのですが
大きさが合わなかったり、部品が足りなかったりで作業が大幅に遅れていたのです。
それを知ったお友達が、「通常なら誰か、イライラして癇癪でも起こしそうなものを、普通に作業するもんだから不思議・・・」と言われました。
部品が無いなら、「何で、買っておかなかったんですか!」
大きさが合わないなら、「何で測っておかなかったんですか!」
まぁ、作業は結構体力もいるし、イライラするのも当然かもしれません。
しかし、私の意見としては(皆さんの意見を代表していうことは出来ないので私の意見です。)
「イライラしても結果が出ない」それだけです。
文句言ったって、体力は回復しないし、部品だって、天から舞い降りるわけじゃない。
それはそれとしてスルーして、「では、その場合どうしていこうか」とケースバイケースの考え方が効率的だと考えます。
もちろん、最初からその考え方だったわけではありません。
馬に接し始めてから、徐々に変わってきたなぁと感じています。
馬の調教には、とにかく根気が必要です。
馬のコンディションも日々違うから、今日上手くいっても、明日同じ結果かというとそうでもないことが多いです。
とにかく自分の思った通りにはいかないのです。
それは、新米トレーナーほど強く感じることだと思いますが、プロだって同じ事を言うし感じているはずです。
自分の組み立てていた、調教のメソッドが崩れると最初のうちは結構イライラします。
「何でうまくいかないんだ、この前は出来ていたじゃないか!」
こんな時は、たいてい馬に多くを望みすぎています。
馬が出来なかった事に対して焦点を絞って、ほめるより怒ることが多くなります。
そして、イライラは焦りに変わり、それが馬に伝わり、悪循環のはじまりです。
馬を扱っている人は、それぞれの経験で、このことを知っています。
トレーナーとしてレベルアップするためには、まず人間として自分の感情のコントロールをしなければならないのです。
自分のメンタルが、きちんとトレーニングされているか否かは、全て馬に出ます。
だから、結果を出さなければいけないプロは、ことさら落ち着いて、優しく淡々と馬に向き合っています。
馬と向き合うたび、カーっとなることはあります。
まだまだ未熟のため、上手くいかない方が多いからです。
しかし、カーっとなっては結果が悪くなるだけ。
それを頭に入れながら、馬と向き合い続けて数年
なんだか、私は短気だった元々の性格が、段々と気長になっている気がします(笑)
それはきっと、私の今までの相棒たちが私をトレーニングした結果なのです。
作業してても、対人関係でも、馬に接してても
良いことをピックアップして、物事を建設的に考える。
そう教えてくれたのは、まぎれもなく馬たちだなぁ…
みどりさんのお友達が言った一言に、色々と振り返った今日この頃でした。
ちなみに最近は、たまにウィリー先生に4足歩行のやり方を教わっています(笑)
2018/08/15 20:10:24 | リンク用URL
GREENWAY RANCH
7875 Brogden Road Smithfield NC 27577 U.S.A
TEL:1-919-915-1088 | FAX:1-919-934-5837 | E-mail:midorifjmtpc2@gmail.com
©GREENWAY RANCH. All RIGHTS RESERVED.