アメリカ・ノースカロライナ州にある日本人向けの牧場「グリーンウェイランチ[GREENWAY RANCH]」ブログ

2024.March

Sun

Mon

Tue

Wed

Thu

Fri

Sat

     

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

Backnumber

Image Index

みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat's 録 (ウィリー)
みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー)
ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター)

Feb

10

2017

ホースセンス (装鞍前の馴致)

2月10日にフェイスブックで公開した動画の説明です。

子馬に対して、ロープを使いながら、
異物が体に触れる(当たる)感覚に慣らす作業を行っています。
ウェスタン流のブレーキングは通常一人で行います。
馬が唐突に動いた場合、一人の方が安全だからです。

ウェスタン鞍の鞍付けの様子は、次回の動画で紹介しますが、
その様子を見るとなぜこの作業が必要なのか分かります。

この日で、テリーがこの子馬に接するのは二日目。
初日では、子馬を知るために丸馬場で軽く追っていました。
残念ながら、その時点ではブレーキングのブログは書く予定がなかったので、
撮影した動画はありません。

私の場合、
この段階を迎える前に十分馬体に手(ポンポンと叩く)やブラシで触れて
子馬が自分の体に何か触れる感触をリラックスして受け入れるまで
ロープの作業はしません。
馬により個体差はありますが、当然このために時間を使うことになり
テリーと私の子馬へのアプローチの速さに違いが出てきます。

なぜ私が時間をかけるのかという理由の一つですが、
扱う人間の身体的な特徴があります。

丸馬場の中のテリーと子馬の動きを観察すると分かりますが、
ロープがポンと体に当たった時、子馬の当然のリアクションとして
身をひるがえし逃げようとする動きがあります。

もし私が最初の下地(十分触れる作業)無しにいきなりテリーが動画で、
やっているように子馬に接した場合、
身長160センチ標準体重の私は、相手が子馬とはいえ踏ん張る力がないため、
ロープを掴んだままだと、その反動でもんどりをうつようにして
勢いよく子馬の方へ引っ張られてしまいます。

馬の習性は、
急に自分に向かって動くものに対しそれから離れようとするので
子馬がたとえ人に慣れていても、バタバタと走るように向かってくる人からは
とっさに逃げるという行動をします。

そのような人の動きは、
馬体に触れる(当たる)ロープの刺激のみに慣れてもらうという
根本的な目的を果たす前に、子馬は人の急な動きに注意が行くため
目標とするポイントが人と馬の間でずれてしまいます。

子馬にしてみれば、怖いものは人なのか・・・、
ロープ(体に感じる刺激)なのか・・・
といった状態になるのかもしれません。

子馬にとっては、一度に二つの「怖い」ものがあり、
怖い相手が人であれば、後の馴致を更に難しいものにしてしまいます。

また、もし私がロープを持ちきれないで離してしまった場合は、
子馬に逃げるチャンスを与えてしまいます。

その結果、子馬は逃げれば怖いロープから解放される事を学習するため、
なんとしてでも力ずくで逃げる習慣がついてしまいます。
このような「悪癖」も後の馴致を難しくさせます。

ロープを使用しながらの馴致で、注意したいことがあります。
子馬が逃げる時にムクチにつないだロープがパンと強く張られるわけですが、
もしロープを持つ人がそれに応じてロープを引っ張り返した場合、
まだ体が十分発達していない子馬は、
ロープが瞬間的に強く張られることによってバランスを崩し転倒することがあります。
これは絶対に避けるべき事故なので、細心の注意が必要です。

あとこの作業をする時のコツです。
恐らくテリーは無意識にやっているのだと思いますが、
動画の彼の視線に注目してみてください。

テリーは、決して子馬に視線をむけてないのが分かります。
馬はとても敏感な動物なので、人の視線も状況によってはストレスになります。
この作業は、何かが子馬の体にポンと当たる刺激のみに慣らすのが目的です。
扱う人は、そのことを十分理解し自分がどのように子馬に影響を及ぼしているのか、
絶えず気を配る必要があります。

ロープを使用しながら馴致する方法は私もよく行いますが、
どのような方法をとるにしても、自分の出来る可能性を考慮するのは大事なことです。

私の場合は、放牧地で馬が捕まらないなどのケースは別として、
馬の気持ちを知るために、顔の表情に注目することがよくありますが、
自分で飼育してきた馬たちで、信頼関係が築かれているからできることです。
(11月21日にフェイスブックで公開)



2017/02/10 23:37:39 | リンク用URL

Page Top