アメリカ・ノースカロライナ州にある日本人向けの牧場「グリーンウェイランチ[GREENWAY RANCH]」ブログ

2025.November

Sun

Mon

Tue

Wed

Thu

Fri

Sat

      

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

Backnumber

Image Index

みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat's 録 (ウィリー)
みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー)
ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター)

Jul

06

2015

みどりのThat's 録 (2015、私の独立記念日)

7月4日の昨日は、独立記念日でアメリカの祭日だった。
この時期は、公共機関も含め連休をとる人が多い。
世間では、旅行だイベントだと騒いでいる中、ご多分に漏れず私はお仕事。

午後は、お客様が見える前になかなか手の内に入らない若馬と悪戦苦闘した。
ポールがブレーキングしてくれた段階で引き継いだビビリ馬のライダーだが、
体型がガッシリしていて、ゲルディングのくせに男っ気があり乗り手に挑戦的になる。

左のハミ受けで抵抗する癖をなかなか辞めず苦戦している。
非力な私が乗るには一番疲れる馬。
ポールも馬乗りとしては恵まれた体格なのに(私より15センチは背が高く、体重では20キロ以上重い)ガチガチと攻める必要があったのがよく分かる。

暑い中、反抗する馬相手に辛抱強く乗るのは、かなりの体力を消耗する。
だからと言って、こちらがボカンとたしなめると怖がるし、
まったく手に焼ける相手だ。

DSC02191.JPG


(立ち姿は優しいライダー。きっとあともう少しで大きく進歩するでしょう)


そんな馬事情のなか、
生後7週目を迎えた仔馬はボロボロに汚くなってきた。

以前、ガムテープを食べてしまって慌てたが、
どうやらそれは無事に体内を通過したようで、
毎日元気にしている。

ところが、ガムテープ事件の時は綺麗で、美少年のような仔馬の姿は今は見る影もない。
産毛が抜け始めて痒いのか、体をあちこちにこすりつけるため、
そこらじゅう傷だらけで見るも無残だ。

仔馬の本来の毛色は、産毛が抜けるまで分かりにくいもので、
ごく普通の栗毛に生まれたこの子は、
産毛の下に見えてきた色から察するとチェスナットになるのではないかと思っている。

DSC02091.JPG


(数週間前は綺麗だったのに・・・)


DSC02210.JPG


(今はボロボロ)


毎日、自分でも感心するほどよく働いていると自画自賛の今日この頃、
独立記念日の当日は、お客様のレッスンのあと早めに仕事を切り上げた。

家に戻って、お客様と一緒に冷たいコロナビールを飲みながら、
母が作ってくれた軽食でささやかなお祝いをした。

「夏にスポーツで汗をかいた後のビールは美味しいですねぇ〜」、と意見が合う。
シュワっとライムの爽やかな香りと共に喉を通るビールはタイムリーなご褒美で、
ひとときのリラクゼーションを満喫できた。









2015/07/06 3:00:39 | リンク用URL

Page Top