アメリカ・ノースカロライナ州にある日本人向けの牧場「グリーンウェイランチ[GREENWAY RANCH]」ブログ

2025.November

Sun

Mon

Tue

Wed

Thu

Fri

Sat

      

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

Backnumber

Image Index

みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat's 録 (ウィリー)
みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー)
ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター)

May

14

2015

馬を通して学んだこと、その1(竹内美月)

今日の午前のレッスンで(3鞍目)自分の甘さを実感しました。

今日は初めて拍車を使ったのですが、乗馬した馬が全く指示を聞かず、だれてしまったのです。
理由は私がきちんと意思表示をできなかったからです。

思えばこれまでも、自分の意思を通すよりは他人に譲る方が多かったなぁ、と感じました。

私は他人に何かを譲ることにあまり抵抗がなかったのかもしれません。
小さい頃、弟と物の取り合いになった時も、譲ってしまえばこの件は片付くんだと思うと、あまり物に執着しなくなりました。

他人に譲ってしまえば衝突もない、と楽な選択をしてきた結果、自分の意見を通すことが苦手になってきたのだと思います。

もちろん、時には譲ることも大切です。

しかし、譲るという選択を取るにしろ、それが相手のためになるかを考えなければならないと学びました。

馬に乗る際は、自分の意思をしっかり馬に伝えないと、馬も何をしたらいいか分からないし好き勝手してしまいます。
自分の意思を伝えてこそ、馬が乗り手を認識し、初めて「乗馬」が成り立つのだと知りました!

午後の一鞍は気を引き締めてしっかり意思を伝えるように心がけたところ、
なんと、速歩ができるようになりました(*'▽')!!
しっかり自分の意思を伝えれば相手は答えてくれるんだ、と とっても嬉しくなりました♪

まだまだ素人ですが、乗馬は人間関係にも通じるところがあり、本当に奥が深いなぁと実感した日でした。

DSC02035.JPG

2015/05/14 8:06:40 | リンク用URL

Page Top