アメリカ・ノースカロライナ州にある日本人向けの牧場「グリーンウェイランチ[GREENWAY RANCH]」ブログ

2025.November

Sun

Mon

Tue

Wed

Thu

Fri

Sat

      

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

Backnumber

Image Index

みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat's 録 (ウィリー)
みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー)
ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター)

Mar

08

2015

みどりのThat's 録 (サマータイム?!)

3月7日、土曜日。

今夜は寝る前に必ずしておかなくてはならないことがある。
これは、全米に住んでいる人たちが(忘れない限り)することだ。
ちなみに私は、夕方仕事が終わり家に戻るとやることにしている。

そう、アメリカでこれを読んでくださる人にはもうお察しだと思いますが、
時計を1時間進めるという作業。

今日から明日にかけて、冬時間から夏時間に変わる。
こちらでは1時間損 (loose one hour) をすると言う人もいる、
気を付けなければならない季節の時間変更。
これは春と秋にいつも土曜日から日曜にかけて行われる。

この時期、仕事がらみの約束ごとは、
現時間をちゃんと意識して時計を調整しないととんでもないことになる。
夏から冬への時間調整であれば、約束の時間には十分間に合うが、
今回のは遅刻、というケースも生じやすい。

冬時間、夏時間という言い方は、
もしかしたら日本でそう訳されているだけなのかもしれないが、
アメリカでは、夏時間はデーライトセービングタイムとも言う。

気候が過ごしやすくなり、日も長くなってお天道様が出ている時間を思いっきり有効に使おう、
という目的のための調整、・・・これは私のただの想像だが、
この1時間の差はややこしい。

数字に弱い、理論的な感覚に欠ける私としてはいつも、
(えーっと、1時間損をするってことは・・・、
今8時だとしたら明日から今の8時は・・・9時ってこと・・・?)
てな感じでしばらく考えてしまう。

毎年、2回ある1時間時計を戻したり進めたりの調整のほかに、
アメリカは時間に関して、他にも面倒くさいことがある。

大陸なので全部が同じ時間帯で生活をすると無理があるのか、
アメリカ大陸を縦に3つに線を引き、
それぞれ異なる4つの時間帯で生活している。

大西洋に面している東海岸ではイースタンタイムと言って、ここが午前8時だとすると、
それから西へ次の区域へ行くとセントラルタイムとなり、午前7時。
またさらに西へいくとマウンテンタイム、ここでは午前6時で、
そして最後の太平洋へ面している西海岸では、パシフィックタイムとなり午前5時。

母が、西海岸のワシントン州に住んでいるので、
電話をするときはイースタンタイムから3時間引いて、
現地の時間 (パシフィックタイム)を確認するようにしている。

余談だが、馬関係者が大陸を横へ移動して競技会へ行ったときの話。
出発した時計のまま変更線を通過し競技場入りをしたはいいが、
時間の調整を忘れて朝一のクラスに1時間遅れてしまった。

その結果、予選のあるクラスのエントリーを棄権したとみなされ、
競技に向けて準備したもの全てがオジャンになったばかりか、
この選手はお客様の馬をショーイングすることになっていたので、
後始末が大変だったらしい。

飛行機などで旅をする場合も、
時差が生じる場所から場所の移動や、
時間変更の時期は気を付けないととんでもないことに・・・。

日本に住んでいる人と電話で話をするとき、
「今そっちは何時?」 と聞かれることがよくある。
ちなみに、ノースカロライナは明日から日本とは13時間の時差となる。
今までは、14時間。

日本とアメリカの時差の他に、アメリカ国内の時差・・・。
ブログを書いているだけで、なんかこんがらがってしまった。
日本人は単一民族だけでなく、単一時間、
シンプルでいいなぁ。

DSC01344.JPG






2015/03/08 1:02:14 | リンク用URL

Page Top