![アメリカ・ノースカロライナ州にある日本人向けの牧場「グリーンウェイランチ[GREENWAY RANCH]」ブログ](../img/head.gif)
2025.November
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
||||||
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
Backnumber
Recent Articles
Dec
15
2014
(That's 録=雑録です)
2004年に取ったパスポートが、今年の4月に切れてしまいしばらくそのままにしていた。
日本のパスポートは、アメリカでも日本領事館で更新できるようになっていて、
ノースカロライナだとジョージア州のアトランタ総領事館で手続きができる。
だけど、申請は書類を郵送すればできるのに、受け取りは本人が出向かなくてはならず、
アトランタまでは片道700キロはある。 ざっと単純に計算しても車で6時間以上。
今の状況では1日牧場を留守にするのは難しいと思っていたら、
年に1回総領事館の人がラリーまでパスポートの手渡しに出張してくれることが分かり、
それに合わせて10年間有効のパスポートを作ってもらった。
私は、ほとんど馬関係でしか外に出ることがないので、ディスカバーラリーとは縁がない。
たまにラリーに出かける時は、行先はいつも知っている食料品店ばかり。
ノースカロライナに引っ越して11年経つのに、
車でわずか50分の距離にあるこの街をほとんど知らない。
分かっているのは、ラリーはノースカロライナの州都で、ちょっとした都会だという程度。
このラリーという街は、英語では Raleigh と書く。
日本語読みをすると、ローリーだったり ラーレー、ラリーと人により様々だ。
ちなみに最寄りの空港名は、Raleigh とDurham の中間にあるため
ローリーダーラム空港と日本の旅行会社では言っているようだ。
晴れてパスポートの所持者になるため、
総領事館が指定してきた13日の午前中にラリーへ行くことになった。
その日は、急いで馬に朝ごはんをあげ、
馬くさい服では都会に出るのは恥ずかしいので着替えて、少しだけオシャレをして家を出た。
高速道路をしばらく走ってラリーに到着。
不慣れになってしまった街中のドライブでもたもたしていたら、
後ろの車にブーっとクラクションを鳴らされてしまった。
信号や道路標識が沢山あり、スミスフィールドでは見ることのない一方通行もある。
おまけに、クリスマス前なので走っている車の数も多く、みんな急いでいる。
クラクションを鳴らした後ろの車に、
(ハイハイ、分かりました。 まったく、そんなに慌ててどこ行くの)、
と独り言、これだから都会の運転は好きになれない。
あちこち迷い、やっと総領事館が指定した住所に到着できた。
そこは、Saint Mary's School というプライベートスクールで、
昔は修道院として19世紀前半に創設された一角だった。
敷地には古いレンガ造りの建物が何棟もあり、その周りには整備された庭があったりで、
車から降りてしばらくその美しさに見とれてしまった。
この日の気温は低めだけど快晴で無風。
乾燥した大気と、それを通して届く陽光の暖かさがなんとも五感に優しかった。
そんなお天気のせいもあってか、
真っ青な空を背景に立っている建物は、荘厳さを増す感じで輝いて見えた。
パスポートを受け取った後、広い敷地の中を散歩しながら
別の棟では日本人会が催している古本市があると分かり行ってみる。
そこでは顔見知りの日本人女性と偶然出会いしばしの会話を楽しむなど、
久々の馬とは関係ない雰囲気を存分に満喫できた。
・・・と思い出に浸りながらブログを書いていたら、
話をした日本女性から12月13日は、
「National day of the Horse」、アメリカでは馬の日だと知らされた・・・。
2014/12/15 1:04:19 | リンク用URL
GREENWAY RANCH
7875 Brogden Road Smithfield NC 27577 U.S.A
TEL:1-919-915-1088 | FAX:1-919-934-5837 | E-mail:midorifjmtpc2@gmail.com
©GREENWAY RANCH. All RIGHTS RESERVED.