アメリカ・ノースカロライナ州にある日本人向けの牧場「グリーンウェイランチ[GREENWAY RANCH]」ブログ

2025.November

Sun

Mon

Tue

Wed

Thu

Fri

Sat

      

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

Backnumber

Image Index

みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat's 録 (ウィリー)
みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー)
ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター)

Apr

03

2014

乗馬とPC

四月に入って、いよいよ秒読み段階になりました。
なにがって、言ってしまうと馬鹿げていて笑われそうですが、
この前買ったPCの操作をマスターすることです。

自分には今月8日までに、
古いPCでできていたことを新しいPCでもできるようにする、
という課題を投げました。

ところが、
新しいPCは、米国製でWindows 8.1。
今使用しているのは、日本製のWindows XP です。

今まで 新しいPCに変えるときは、
全てお膳立て(セットアップ)してもらっていたため、
「セットアップ」なる作業が必要なことさえ知りませんでした。
(どうぞ笑って下さい。)

私にはとても苦手なテクの分野。
おまけにいつまで経ってもPC初心者の域を越えられず、
飛ばなくてはならないハードルが目前にたくさん並んでいます。

Windows 8.1のスタート画面はこんな感じで、
開けたときは思わず、
「なに、これーっ!!」 で、
画面の変え方がまったく分からずパニックになるほどでした。

DSC01531.JPG



何十年も昔 馬を通して知り合った、
「テクの鬼」みたいな人の温かい指導を受ける機会に恵まれ、
今はやっと乗馬で言えば、三種の歩様ができるようになりました。

まだ、鞍付きが悪くて、
駈歩の時は、バタバタですが、
それもなんとかこなしている今日この頃です。

そして、
最近は毎日、何時間もPCの操作に明け暮れていたせいか、
乗馬とPCの興味深い共通点を見つけたのです。

目新しいWindows 8.1 の画面に慣れるために、
カーソルをあちこちでクリックしたり、
色々なソフトの操作手順を探っている感覚が、
馬を乗りこなす時の感じに似ていると思いました。

それは何かというと、
今までに身につけた知識や感覚を思い出しながら、
それらを応用して、新しい操作の仕方を見つけていく、
というような部分です。

積んだ経験を踏み台にしながら、
自分の使える限りの想像力を駆使して、
手探りで正解を見つけていく過程が妙に似ているのです。

相手が機械、一方では動物という対象の違いはありますが、
そう言った作業をするために使っている脳は、
対して変わりがないような、そんな印象を受けました。

PCと馬、どちらも複雑で、
あまりにも沢山のアプローチの仕方があり、
引き出しの数も多すぎる。
1つの事にこだわりすぎると先に進めなくなるけど、
誘導しだいでは気持ちよく反応してくれる。

そんなことを考えている内に、
PCをいじるのが楽しくなってきました。


PCの操作はできるけど、乗馬の上達はなかなか、と言う方へ、
初めてPCを操作したときの事を思い出して下さい。

起ち上げた画面から、別の画面へ移動するとき、
カーソルをどこへもっていくのか探すのに時間がかかったり、
マウスをクリックするのにぎこちなかったり、
という時があったはずです。

それは、PCの操作をくり返しやっていく内に考えなくてもできるようになったはずです。
乗馬も同じで、鞍数を重ねていくと考えずに体が対応できるようになります。

あとは個人が持つ、感性の問題ですが、
それは何かのヒントになれば幸いと、
今後も「メンテナンス」のブログで書いていきたいと思います。

まずは、私は新しいPCを手の内にいれられるよう、
努力したい所存です。







2014/04/03 1:06:05 | リンク用URL

Page Top