アメリカ・ノースカロライナ州にある日本人向けの牧場「グリーンウェイランチ[GREENWAY RANCH]」ブログ

2025.November

Sun

Mon

Tue

Wed

Thu

Fri

Sat

      

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

Backnumber

Image Index

みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat's 録 (ウィリー)
みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー)
ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター)

Apr

03

2013

研修日誌 (津田綾) その2

2013年3月27日

「楽しく乗ること」も大事なのではと思う。「自分も馬も楽しかった」という一鞍。
トレーニングでプレッシャーかけてリリースを与えてが大前提で、そして楽しいと自分も馬も感じられたらぜったい人馬共に成長できる!と思う。
乗ることだけでなくて、リーディングやブレーキングもお互いが必死になりすぎず「これでOKだよ」プラス「楽しいでしょ?」と教えてあげたら馬も「またやりたい!」って言ってくれるんではないだろうか?
ここに来てずっと必死に乗りすぎてた。馬を良くすることやきちんと乗ることは大切だけど、必死になりすぎてはいけないよね。自分ばっかりが必死になってぐちゃぐちゃに頭がこんがらがって、それで馬もこんがらがっていたんだ。

MAH01220-005.jpg



チックのこと

チックは良い子なんだが、人間の型にはめられ過ぎてて乗っててもあまりリラックスが伝わってこない。みどりさんが言うようにカクッと無理に顎が入ってくる。みどりさん曰く、無理に作られた入り方らしい。一緒にひきうまで歩いていても手入れしていても少し挙動不審なところがあって自己主張を抑えられた感じはする。
でも自分を抑えている分、乗り手が「こうしたいんじゃないの?」とくみ取って、中途半端な指示でも我慢してやってくれている。だから私みたいなのが乗ってもちゃんと動いてくれるんだろうね。チックは人に乗られたら、いろいろ考えて、気を使ってくれて、だからリラックスできないんだろうね。チックがリラックスして人と接してくれるようになってほしい。

MAH01226.jpg

2013/04/03 22:47:09 | リンク用URL

Page Top