![アメリカ・ノースカロライナ州にある日本人向けの牧場「グリーンウェイランチ[GREENWAY RANCH]」ブログ](../img/head.gif)
2025.November
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
||||||
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
Backnumber
Recent Articles
Sep
17
2012
私がお世話になってる馬のもう1頭は、
なんと4歳の若馬で只今調教真っ最中〜!!
こんな若い子に乗せてもらうのは初めてのこと。
前回乗せてもらったガナは、ベテランさんに対して、ウィリーは生徒さんって感じかな(*^_^*)
なので、今回は生徒同士のコンビでレッスンを受けました☆

(さぁ、レッスンだぁ、ウィリーよろしくね!!)
若馬は、これからどんどん色んな事を覚えていくから、
下手なことをしてしまったら、それを覚えちゃうとなると、
ガナの時とは違った意味でキンチョー(>o<;)
ウィリーは、サークルを描くときに左右にぶれるので、
真っ直ぐ真っ直ぐ進めるように乗ってみてねと言われ、
当然私は、やっちゃいけないことをしたんだなぁm(_ _)m
左サークルを描こうとしている時右に膨らんできたら、
普通は右手綱を張って、右脚で圧迫しながら
馬の顔が外に向かないように左手綱を合わせるようにピックアップをするんだけど、
私は、脚は一切使わず、右手綱を左に持っていきながら、左手綱を引っ張る事をしていて、
左に膨らんだときもその逆のことをしているだけで、馬の頭だけ動かして肩から動かせていない状態だった。
これをくり返してしまうと、ぶれる馬を更にぶれさせちゃう結果になるから
絶対にしちゃいけないことだったんだm(_ _)m
特に若馬は、ベテランの馬と違って自分でバランスを取ることが出来ないから、
乗り手がそれを助けてあげながら乗ることが必要なんだ。
そんな若馬に対して、手綱を右にやったり左にやったりの力加減が分からず、
それを頻繁にやり過ぎることで、頭があちらこちらに向いてしまって、
取れていないバランスを、余計とりにくくしてしまった・・・(_ _)
今までは、手綱で誘導するだけで真っ直ぐ行ったり、右に行ったりする
ベテラン馬にしか乗ったことなかったから
方向を変えたりするにも脚をしっかり使わないと行けないんだって事が、
ウィリーに乗せてもらってよく分かった!!
手綱の役目の1つは、方向を示してあげるもの!
その示した方向に進ませるには脚を使って馬の推進力を高めてあげないと、
どんなに手綱を使って頭の向きを変えても、
肩が右に向いていたらそっちに馬は進んで行ってしまうんだって事を、
しっかりと頭に入れておかないとだ(>_<)!!
((実際、競技会とかに出ている人達は、
手綱と手の位置は全く変わらないのに、サークルを描いたり、
真っ直ぐ走らせたりしているんだから、
主に脚を使って馬をコントロールしているんだってことに
何で気づかなかったんだ・・・・(-_-;))
今まで、脚を使うことを意識して乗ってこなかったから、
いざ脚を使うってなっても、自分では使っているつもりだけど、
使い方が甘くて馬に伝わらなかったり、←←こっちの方が断然多い!!
逆に強すぎて馬が敏感に反応し過ぎちゃったりして、すごく難しぃーーー(T▽T)
でも、脚を使うのが馬を動かす基本になるんだから、
使えるようになるまで頑張るしかない!!!
と言うか、私の場合、馬に自信を持って乗れてなくて、
これで良いのかなって思っちゃったりするから
脚を使うときに使えてないんだなぁ(-▽-;)
さらに、そのせいで体が縮こまっちゃうから尚良くない!!
これもみどりさんにいつも指摘されるのに、なかなか克服できてないんです↓↓
どうしたら自信を持って堂々と馬に乗れるんだーー(>_<)!??
まだまだ課題が山積みだけど、
乗る時に常に意識しながら乗っていくしかないんだよね!!
頑張ります!

(レッスン終わって、ホッ!)
2012/09/17 1:27:35 | リンク用URL
GREENWAY RANCH
7875 Brogden Road Smithfield NC 27577 U.S.A
TEL:1-919-915-1088 | FAX:1-919-934-5837 | E-mail:midorifjmtpc2@gmail.com
©GREENWAY RANCH. All RIGHTS RESERVED.