アメリカ・ノースカロライナ州にある日本人向けの牧場「グリーンウェイランチ[GREENWAY RANCH]」ブログ

2025.November

Sun

Mon

Tue

Wed

Thu

Fri

Sat

      

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

Backnumber

Image Index

みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat's 録 (ウィリー)
みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー)
ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター)

Sep

10

2012

久々のレッスン♪♪ (古賀幸子)

大学卒業してから、馬場での本格的レッスンを受けるのは久々♪
昔に戻ったみたいでワクワク☆
私がレッスンでお世話になっている馬は、ガナ君とウィリーちゃん☆
初レッスンはガナ君に乗せてもらったぁ♪(^o^)/
ガナはなんと!10月に大会を控えている馬!!
正直私なんかが乗って良いのかなって冷や汗もんだ(^_^;)

100_4141.jpg




さぁ!馬を動かしてみるぞ!!
と、意気込んで乗ってみたはいいものの(-_-)

体が硬くなって、思うように馬をコントロール出来ないーーー(ToT)
卒業以来まともに乗ってこなかったのだから初心者同然↓↓
肩は上がってしまうし、膝はしまったまま、かかとは下がってなくて、
結果、鞍に座れず。

みどりさんに、肩下げて!腰の力抜いて!手下げて!って言われっぱなしだった(>_<)
ほんとに最初っからやり直しって感じで、かなりショック。


しかも、緊張してたからか、馬をリラックスして歩かせないといけないのに、
手綱を無意識の内に引っ張ってしまってたぁ(泣)

手綱を張れば当然ハミがかかってしまうから、
馬的には今から何かするんだって思っちゃって、リラックスしている状態にはなってないんだ。
その証拠に、馬の頭が上がっちゃってた・・・(;o;)


だから、最初は自分がまず馬にリラックスして乗ることを心がけながら、
馬の揺れに身を任せられるように練習しました。
(この乗り方が私の最大の課題になってこようとは、この時は思いもしなかった・・・)


馬にリラックスして乗ることは、
何鞍も乗ってできるようになっていくことなのだから、
経験も浅く、ずっと乗ってこなかった私にはできなくて当たり前。

やっぱり、上達するには沢山乗って感覚をつかむことが大事だなぁ。


最後に、みどりさんがガナに乗り替わったら、
私が乗ってた馬なのかって思うくらいすごかった!!

さすが大会を控えてるお馬さんだ(>_<)!!

本当に乗り方、乗り手の心理状態がしっかりとできていないと
直ぐパフォーマンスに支障が出てきてしまうんだと実感したレッスンでした。


みどりさんには、しょっちゅう乗り替わってもらったりで、いっぱい迷惑かけちゃうけど、
せっかく研修生としていれるんだから、もっともっと馬に乗って上達するぞーーーo(>o<)o


ガナ!!これからよろしくね〜☆











   
   












2012/09/10 6:17:22 | リンク用URL

Page Top