アメリカ・ノースカロライナ州にある日本人向けの牧場「グリーンウェイランチ[GREENWAY RANCH]」ブログ

2025.November

Sun

Mon

Tue

Wed

Thu

Fri

Sat

      

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

Backnumber

Image Index

みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat's 録 (ウィリー)
みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー)
ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター)

Mar

14

2011

心よりお見舞い申し上げます。

11日の朝、競技会へ出かけるために忙しく荷作りをしているときでした。
テレビをつけていきなり目に飛び込んできたのは、地面の上を延々と這い、建物や畑をのみこみながら流れる水の映像でした。
それが、場所は日本で、津波によって起こったことだという音声が入り、「津波」と聞いているのにテレビの画面と事態が頭の中でしばらく結びつきませんでした。

ニューヨークで同時多発テロがあったその朝、知り合いから「テレビを付けてみろ」との電話があり、最初は画面の映像を新作映画の一場面と思いながら見ていた、そんな感覚に襲われていました。

事実とは思いたくない、とんでもない災害が日本で起こりました。
これを読んで頂いている皆様はご無事でしたか。
ご親戚、ご家族、友人の方など、大丈夫でしたか。

刻々と映し出される、ニュースの映像は本当に心が痛みます。
被災地で実際に被害を受けられた方の大変さは、想像を超えるものだと思います。
ご家族やお家を失われた方の、今のご心労、またこれからのご苦労も察するのは不可能なくらいです。

競技会場でも、地震のことを知った何人かの人達に暖かいお見舞いの言葉を頂きました。

11日、12日の終日、日本の状況を流していたCNNニュースでは、このような混乱状態においても日本人の冷静さや秩序のある国民性をたたえていました。
誰1人として、感情的になって暴動を起こすこともなく、また不在になった建物から盗難をする人がいないことなど、現地のキャスターが日本人の素晴らしさを語っています。

当事者にしか分からない、本当に大変な状況だと思います。
遠く離れ、勝手なことしか言えませんが、どうか一つ一つ困難を乗り越えていかれることを心からお祈りしています。
距離は離れていますが、私達の気持ちと心はいつも日本の皆様と一緒です。

今朝、14日のニュースでも、アメリカで有名なキャスターのダイアンソイヤーが現地入りした仙台からの中継で、
「このような状況でも、日本人の親切や礼儀正しさに感心した。」
と語っていました。
あらためて、日本という国を、そして日本人であることの誇らしさを感じています。

2011/03/14 23:32:42 | リンク用URL

Page Top