アメリカ・ノースカロライナ州にある日本人向けの牧場「グリーンウェイランチ[GREENWAY RANCH]」ブログ

2025.November

Sun

Mon

Tue

Wed

Thu

Fri

Sat

      

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

Backnumber

Image Index

みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat's 録 (ウィリー)
みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー)
ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター)

May

02

2010

久々にお勉強! (井岡 心)

新商品の宣伝を兼ねて、馬のエサに関してのクリニックが開かれると言うので行ってきました。

会場は普通のお店(馬)の一画に設けた簡単なもの。
私が想像していたよりたくさんの人が集まっていました。
お店の方たちがスナックやドリンクを無料で出してくれるという嬉しい得点つき(*^v^*)


簡単な挨拶があり、
講義をしてくれる方が紹介され出てきたのがこちら、

120_2779.jpg


Dr,・・・・・

えっと・・・名前を忘れてしまいましたが
ドクターだそうです,笑
ちょっとぽよんとお腹の出た優しそうなおじさん。

このドクターが来ている人たちにどういう馬を扱っているのか質問すると、
すぐにパッとみなさん手を上げて、
「レイニングホース」
「ジャンピングホース」
などと、大人も子供もどんどん答えていました。

日本だと手なんか挙げないよなぁ〜
さすがアメリカ(・Y・)


講義の内容は、
乾草や濃厚飼料に含まれる栄養素の比率、

120_2781.jpg


成分表を見る際にどういう点に気をつけるべきか、

120_2788.jpg


過剰摂取により起こる問題、
などなど・・・

となりで、こっそりグミを食べてはくすくす笑っているおばさんたちを尻目に、
難しい用語を理解するのに私の脳みそはフル回転(>へ<;)
ドクターが時々冗談を言うのですが、
その瞬間が私の脳みその休憩時間。
笑ってる余裕なし!!笑
そしてまたすぐフル稼働。
途中でオーバーヒートしてしまうんじゃないかと思うくらい頑張りましたd(>w・)


講義が終わった後も、
沢山の人が残って色々と質問をしていました。

120_2789.jpg


みなさんとても勉強熱心です。


専門家の方から馬の食についての話を聞けて、
しかも普段体ばかりで頭を使っていないので、
脳細胞の活性化にも繋がるというとても役立つクリニックでした♪

2010/05/02 2:49:52 | リンク用URL

Page Top