アメリカ・ノースカロライナ州にある日本人向けの牧場「グリーンウェイランチ[GREENWAY RANCH]」ブログ

2025.November

Sun

Mon

Tue

Wed

Thu

Fri

Sat

      

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

Backnumber

Image Index

みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat's 録 (ウィリー)
みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー)
ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター)

Dec

30

2009

日本再発見、 その1 (by みどり)

嬉しい事に優秀な2人のスタッフに恵まれ、なんと3週間も牧場を留守にすることができた。
生き物を管理する立場からしたら長期だが、充分に任せていける2人がそろったため綿密な打ち合わせの上で今回の日本帰国が可能となった。

いつもは人を送迎するために行くラリーダーラム空港だが、ココちゃんの運転で自分がそこから旅立つと思うとちょっと変な感じ。
荷物降ろしてミヨちゃん、ココちゃんに「じゃ〜ね」と挨拶。
ターミナルに向かったときはそのまままた車に戻って牧場へ帰ろうか、なんて思ったりして。

20080513-R0029102.jpg


だが、そんな感傷もJFKへ向かう飛行機を待っていたらあっという間にどこかへ吹き飛んだ。
気持ちはワクワク、ウキウキすでに心は日本だった。

20080513-R0029122.jpg


さて、1年半ぶりに戻った日本、懐かしいと感じるとともに色んな再発見があって興味深かった。
まずは成田に到着したとき。

入国審査や税関で勤務する人達のズラ〜っと並んだマスク姿に度肝を抜く。
そりゃぁ、新型インフルエンザが流行っているのだから気を付けるのは分かるが、アメリカではよっぽどの事が無い限り見ることのないマスクした顔、かお、カオ。(ちなみにアメリカでも新型は流行ってます。)

それにしても帰国する度に感心する、日本人の親切丁寧な応対は気持ちのよいものがある。

荷物がなかなか出て来ず不安になってそばに立ってる係員の男性に問い合わせたら、言葉でも指さしでもなくわざわざ航空会社のカウンターまで案内してくれた。
それもすぐ見えるところにあるのに。

カウンターの女性は笑顔付きのとっても優しい声で荷物の行方を確認し、それが出てくるまで見届けてくれた。

国の玄関となる国際空港で、初めて訪れた外国人がこのようなサービスを受けたときその国の印象は素晴らしいものとなるだろう。
日本人でいることにとても誇りをもった瞬間だ。

ローリーダラム空港を発つ際セキュリティーチェックで自分の荷物から離れたため、こっぴどく係員に注意されてた女性を目撃。
注意するのはよしとして何もあの言い方は・・・、とあっけにとられた出来事とは対照的だった。
そばにいたアメリカ人も、「まるで犯罪者扱いだ。」と、つぶやいていたので私だけの思いではないだろう。

日本再発見の旅は幸先良し、と大いに期待できる初日だ。





2009/12/30 21:47:45 | リンク用URL

Nov

11

2009

☆STATE FAIRA☆(井岡 心)

引き続き会場内をグルグル回っていると、
「エレファントイヤー」
というものを売っているお店を見つけました。

SN3E0004.jpg



道中、みどりさんがおいしいょと教えてくれたのを思い出し買ってみました。
ゾウの耳みたいな大きさと形をしているのでそう呼ぶらしいのですが、

SN3E0005.jpg


確かにそんな感じ。

ドーナツ生地みたいな物を薄くのばして、
油で揚げ、
粉砂糖かシナモンシュガーをかけて食べるんです。

美味しかったですよー!
さすがみどりさんが言うだけあります。

のんちゃんも大満足♪
なのに、「エレファントイヤー」のことを
「ドッグイヤー、ドッグイヤー」と何度も言っていました.笑
ぜんぜん犬の耳には見えないのにね・・・(ーvー)

その後もジャイアントターキーを食べたり、
アイスを食べたり、
ナッツを試食したり。


お腹が満たされたので今度は消化のために歩くことに。
ぶらぶらしているとゲームコーナーに迷い込んだ2人。
ダーツやバスケなどゲームに勝つと大きなぬいぐるみがもらえたりするみたいです。

するとのんちゃん、
あっちを見て、
こっちを見て、
「あれはむずいなぁ」
「これいけそう」
なんて吟味し始めました。

そこからのんちゃんの勝負が始まりました。
風船割り。
ビール瓶つり。
わなげ。
バスケ。

SN3E0006.jpg


どれも良いとこまで行くんですが、なかなか取れなくて(。y。)
そしてやっとひとつ、クマのぬいぐるみをゲットしました!
でも、小さいからかのんちゃんは腑に落ちないような顔をしていました.笑


そんなこんなで遊んでいたらあっという間に夕方に。
みどりさんの用事も終わったようなので、会場を後にしました。

とっても楽しかったのですが、
ものすごい人の数と、
会場の広さにくたくたになってしまい、
その日の夜はぐったりな2人でした。

2009/11/11 6:17:06 | リンク用URL

Nov

08

2009

☆STATE FAIR@☆(井岡 心)

先日、State Fairと言うお祭りに行ってきました。

みどりさんは用事があったので、のんちゃんと私の2人で。
会場付近でおろしてもらったのですが、
みどりさんと全くの別行動は初めてだったので何だか緊張していた私達。
「『はじめてのおつかい』みたいな気分」と顔を見合わせる2人.笑

会場の入り口にはものすんごい人の列(・O・)!!
この間のInternational Festivalの比にならないくらいの人。

やっとの事で中に入れたと思ったら、更に人(=A=;)

SN3E0008.jpg


「目が・・・目が回りそうだ」と早くも押され気味の私.笑


でも、たくさんの出店や美味しそうな匂いにテンションはどんどんUP↑↑
ハンバーガーやポテトはもちろん、
特大サイズのわたあめ、
顔より大きいターキーレッグ、
切り込みを入れてまるまんま揚げたオニオンフライ。
目にうつる全てが「さすがアメリカ!」って感じのものばかり。


そんな中カワイイ物を発見♪

SN3E0001.jpg


ポニーのメリーゴーラウンドです(^y^)
本物のメリーゴーラウンドなんて始めて見ましたよ。
子供たちはとても楽しそうでした。
だけど、お馬さんたちは若干しんどそうな顔をしていました.笑


色んなものがあるなぁーとキョロキョロ歩いていると、
すごい大きい風船人形がたっていました。
「あれと写真撮りましょうよ!」と
のんちゃんにお願いして横に立ってもらいました。

「じゃぁ撮るよぉー」と言った瞬間、
「う”わぁー!!」と叫ぶのんちゃん。

何かと思えば、人形の中に人が入ってたみたいで、急に動き出したんです(O皿O)!!
かなりのサプライズ.笑
ビックリしてわぁーわぁー言ってる2人に、
道行く人も笑ってました(・ω・;)

SN3E0003.jpg




2009/11/08 3:58:14 | リンク用URL

Page Top