アメリカ・ノースカロライナ州にある日本人向けの牧場「グリーンウェイランチ[GREENWAY RANCH]」ブログ

2025.November

Sun

Mon

Tue

Wed

Thu

Fri

Sat

      

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

Backnumber

Image Index

みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat's 録 (ウィリー)
みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー)
ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター)

Mar

02

2011

生粋の浜っ子の歳になると…もう早く出してもらえない…

皆々様ぁ〜
大変にっ ごぉ〜無沙汰でござぁ〜ますぅ〜
生粋の浜っ子のブログが
なかなか なかなか
登場せずに 寂しかったでござぁ〜ますかぁ〜
そ〜でしょぉ〜 そ〜…
えっ?!
全然?!
イヤぁ〜ん またまた皆々様〜強がっちゃってぇ〜
(なんと恐ろしい生粋の浜っ子 自己中心的なポジティブ思考(笑)
我ながら…若干KY(空気(K)が読めない(Y))的な… 我ながら…
あっ!でもね〜これ良いですよ〜己だけは常に楽しい! フフ)

灯りをぉ〜つけましょぉ〜ボンボリにぃ〜
ね〜また急展開(笑)
いや〜
明日は女子の日 じょしの日ですよぉ〜
お雛様ですねぇ〜
耳の日でもありますけどね〜(それはどうでもいい?!ね〜)
生粋の浜っ子が若かりし時は
早い時期から
生粋の浜っ子の母は
セッセ セッセとお雛様を出してましたよぉ〜
早くに飾ると
早くにお嫁に行けるってね〜
そ〜言いますよね〜
あらぁ〜 まぁ〜
残念っ!!!
なかなか
行かない?!
行けない?!
そ〜んな生粋の浜っ子の状況に対応したのか
順応したのか
ホホホホ すいませんねぇ〜
数日前にようやく やっとこ出てきました
我が家のお雛様

P1070011 (5).jpg


そうなんです
生粋の浜っ子のお雛様は一対
祖母から母に受け継がれたモノ
今は
このお雛様が好きだけれど
子供の時は
他の女の子のお家に行くと
すんげ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!!!!
ってくらいに
お雛様達が段ダンになって
キラキラ キラビヤカに飾られていたから
ビックリしたのと〜
ショックだったのと〜
ジェラシーだったのと〜
家って貧乏なのぉ〜?!まで思った(笑)

この間
久しぶりに
生粋の浜っ子は母とデートしに行った
行ったのはここ〜

P1070004 (7).jpg


私は横浜のホテルですっ!
って言っているかのようでしょ(笑)
本当に ホント〜に時々
ここのホテルのラウンジで〜
一緒にお茶をするのが
私達親子の楽しみぃ〜
まっ
自分達にご褒美って感じっ
エントランスには
やっぱりお雛様

P1070006 (6).jpg


おっ!
なんだか我が家のお雛様に似てるね〜
ちょっと離れてなぁい?!
もうちょっとくっつけてあげればいいのにぃ〜
なぁ〜んて言いながら
花より団子(笑)
お茶 おちゃぁ〜
そうっ
ここで大変申し訳ない事態が…
私達
花より団子な親子だけに…
すんばらしぃぃぃぃぃい
すてきぃぃぃぃぃぃぃいな
おいしそぉぉぉぉぉぉおな
ケーキを撮るのを
カンペキっ!! 完璧!
かぁ〜ん〜ぜぇ〜ん〜にぃ〜〜〜〜〜
忘れて
パクパク ベチャクチャ パクパク ゴクゴク
いやぁ〜
美味しかったぁ〜(笑)
想像に 想像をふくらませてくださぁ〜い


色々なお雛様が
色々な家庭で
飾られているんでしょうね〜

P1070001 (9).jpg


もうそろそろ
春の足音が聞こえるかな…
春の足音が大きくなってくるのかな…

加えて…
生粋の浜っ子事ですが
妹に
(本当の妹ではありませんが 以前に生粋の浜っ子にとっての彼女達の存在
 獣医にとって また動物の飼い主さんにとっての動物の看護師さんの存在
 これについてをブログに書かせていただきました
 あっ どうぞどうぞ再確認をぉ〜(笑)よろしくお願いしますぅ〜)
二人目の子供が誕生しました!
一人目 男子
今回も〜
そうっ男子!
母子ともに元気です
命の誕生…
不思議で 感動で 神秘的で…

GREENWAY RANCHにも
もうすぐ
新しい命が…
母馬も
今は
まだお腹に居る仔馬も
元気いっぱいにあってほしい!!!

2011/03/02 22:07:33 | リンク用URL

Feb

23

2011

研修生日記  (島田 朝子)

100_3942.jpg


はじめまして。
2月9日より2か月の研修に来ている 島田 です。

普段は長野のウエスタン乗馬牧場で、外乗の先導やレッスンをしています。

レイニングというものに関しては、
大きな大会を見たり、大体の知識のみだったし、ウエスタン乗馬も自己流の乗り方に近いものがあったので、
いろんな知識含めて基礎から習得してみたいと思い、グリーンウェイランチのお世話になることに決めて渡米してきたわけです。

来てみたら、馬がコンパクトサイズでビックリ。
長野のクォーターホース達に比べて、脚が細いし、背も低いんです。
でも乗ってみたら、パワーがある!

今はまだまだ、乗っていても引いて連れていても探り探りの状態なので、
この研修期間に、多少はカッコ良く(笑)、堂々と乗ったり扱ったりできるようになればいいなと思っています。


2011/02/23 1:06:24 | リンク用URL

Feb

17

2011

引っ張っちゃったよぉ〜ん 引っ張り過ぎだよぉ〜ん生粋の浜っ子U

先週末から今週の初めまで
朝と晩は寒いけれど
日中はポッカポカ陽気だったぁ〜
だ〜の〜に〜
今日は雪がチ〜ラホラァ〜
何やら寒気が… カンキが…
来るなぁ〜 来るんじゃなぁ〜い!!!
そういえば…
昨年の
2月14日に
日本に帰ってまいりました〜生粋の浜っ子
温かなぁ〜
あったかなぁ〜
日本が私を待っているぅぅぅ〜
なぁ〜んて
成田に降り立ったら
さっさっ寒ぅぅぅぅぅいっっっっっ
ゆっゆっ雪ぃぃぃぃぃ!!!!!!!
雪降ってた…
言葉が無かった…
春がぁ〜来て〜なかったぁ〜(笑)

ぬぉぉぉぉぉぉぉっっっっっっっ!!!!!!!
おぉぉぉぉぉうぅぅぅぅぅっ???!!!?

P1070003 (5).jpg


よっ よっ
横浜… よ〜こ〜は〜ま〜がぁ〜〜〜〜〜っ
こっ こっ
凍って… こ〜おっ〜て〜る〜ぅ〜〜〜〜〜っ
そうっ!!!
間違い無く凍ってる
た〜だ〜し〜
これ
スケートリンク!!!!!
ここは何処かと申しますとぉ
横浜の象徴っ!
と言っても過言ではない
『赤レンガ』でございますぅ
その一角に登場したスケートリンク
生粋の浜っ子がパチリッ
と撮影しました時はぁ
平日
だぁ〜の〜で〜
人っ子一人おりませんがぁ
週末ともなりますと
あ〜 賑やか にぎやかぁ〜
あ〜 良かった よかったぁ〜
横浜が凍って無くてぇ〜

さてさて 引っ張り第二弾ですよぉ〜
さてさて ブログのチェックぅ〜
ヨロシクどうぞお願いしまぁ〜す
あっ
何時か分からなくなっちゃいましたかぁ〜?!
去年の
12月22日ですよぉぉぉぉぉ〜〜〜〜〜っ
これっ

P1070030.jpg


生粋の浜っ子の手のひらにありますのは
『種』なんです
ね〜 ね〜
よぉ〜く よぉ〜く よぉ〜く
見てみてぇ〜
白い所がハート型してるでしょ〜
黒がベースで
白いハート型が浮き出ている感じの種

生粋の浜っ子が大学生の時(そんな〜時代もあぁ〜たねとぉ〜(笑))
研究室の女子が
(この女子 外見 見ため的にはこんな事を知っている様には
 と〜てい見えない が 色々とモノ知り 豆知識が豊富
 生粋の浜っ子の前で魚介類をサバッとサバイタのは この女子が初!
 見ためと行動のギャップが面白ぉ〜い しかもビール大好き(笑))
「ねぇ〜 これ知ってる? カワイイから植えてみ〜」
ってくれた
ポンポンポン
大きな植木鉢にポンポンポン
大きくなぁ〜れ おおきくなぁ〜れぇ〜
トコ夏になる前
ツルの様な茎が
ニョキニョッキ グング〜ン モッサモッサ
そんなキレイな緑の茎の先に
ポッ ポッ ポッ
かすみ草の花よりも
チョ〜ット小さめの
小さな ちいさな 白い花が咲く
そして
しばらく時が経つと
プク〜〜〜〜〜ッ

P1070028.jpg


風船みたいに膨らむから
『風船かずら (フウセンカズラ)』
チョーーーーーカワイイ
夏が終わりを告げる頃に
この緑の風船が茶色になり
その中に
ハート形の種が現れる
チョーーーーーカワイイ
皆々様ぁ
植えてみてぇ〜 植えてみてぇ〜

この花もカワイイっ!
申し訳ないかな
なぁ〜んだって言っといて
生粋の浜っ子も
わ〜か〜んなぁ〜いのぉ〜(フフ〜)
この花

P1070008 (2).jpg


横浜に向かう道沿いに
ひっそりと 力強く居る
真夏の暑つっっっい時も
この花の茎の丈が伸びて
バッサリと切られてしまっても
また 大きくなろうとする
ひっそり 力強く
真冬の寒っむぅぅい時も
周りが工事中のビルだらけ
それでも
ひっそり 力強く
ピンクと白い花が混ざって
咲くのを止めない
細い茎の先に着いているピンクと白い花弁
太く長く
これが生きている 生きて行くには良いのだろうけれど
細く長く
これも悪く無いかっ…
な〜んて考え 思いながら
何て言うのあなた達?
って生粋の浜っ子はいつも問いかけながら通ってる
何てお名前?

2011/02/17 22:07:00 | リンク用URL

Page Top