2025.May
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
||||
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
Backnumber
Recent Articles
Mar
11
2017
2017年2月18日
こんにちは。お久しぶりのアカネコです。
約1年前、研修生として1ヵ月程グリーンウェイランチに滞在していた
アカネコですが、このたび戻って参りました。
今回は、ウフフ・・・みどりさんに声をかけて頂いたのです。
みどりさんが日本に帰国する為の留守番のお手伝いという感じです。
久しぶりのグリーンウェイランチは1年前と違って
大所帯となっていました!!
去年は・・・みどりさんと二人っきり&馬達だったのですが
今回は・・・研修生の宇良さん。 調教師のテリー。
テリーの助手?子分?兼装蹄師のBJ。
というメンバーが増えておりました。
(左から馬のタイシ、宇良さん、アカネコ、BJ、テリー)
馬達も新顔が!! あれ・・・? 頭数増えてない・・・?
みどりさん減らしていく予定!!・・・って言ってたのに(笑)
まぁまぁ、メンバーも増えたしね。
はじめましての馬達は3頭。
うん、みんな可愛いコ。
おしゃべりライダーがいなくなったのは少し寂しいけれど
新しいご主人の所で元気にやっているなら良い事です。
さて・・・約3週間。 どんな生活になるのかな・・・?
2017/03/11 2:51:18 | リンク用URL
Mar
09
2017
昨日、日本からアメリカに戻ってきました。
滞日期間わずか2週間で、7年ぶりに日本の地を踏むには短すぎましたが
沢山の用事を終わらせることができました。
その一つとして、
グリーンウェイランチのホームページを管理する会社に
ホームページ上でも動画が見られるように、とお願いしました。
「グリーンウェイランチ」と「藤本みどり」のフェイスブックでは、
動画を多く投稿し、馬の調教時の動きなど視覚でとらえないと
文章の説明だけではイメージが湧かないものを映像でサポートしています。
ただ、グリーンウェイランチのブログを楽しんでくださっている人の中には、
「フェイスブックはやってないので動画が見られない。」
とのご意見もあり、今回はその問題をクリアいたしました。
動画はフェイスブックの「グリーンウェイランチ」で公開してあるものを
そのままウェブサイトに使用してあります。
コメントも書いていますので、それも一緒に読んで頂ければより分かりやすいと思います。
グリーンウェイランチのウェブサイト「ホーム」のページを開けると、
右下の方で動画を見ることができます。
スマホで撮影したものが多く、映像があまり鮮明でない時もありますが、
画面の拡大も可能なので、お楽しみ頂ければ幸いです。
2017/03/09 19:01:14 | リンク用URL
Feb
16
2017
今回は、
フェイスブックに新馬調教の動画で登場している馬をご紹介します。
通称タイシと呼ばれているこの馬は、
2015年5月17日、グリーンウェイランチで誕生した今年2歳の牡馬です。
タイシの正式名は、アメリカンタイシ (American Taishi) と言います。
このちょっと変わった名前の由来はというと、
今まで仔馬たちの名付け親をしてきたわけですが、
私も生産者のほとんどがやるように子馬の名前を聞くと
すぐ血統が思い浮かぶ名前を付けてきました。
そして、しばらくはそんなものだと思っていたのですが、
なんの個性もない思い入れもないような命名に飽き飽きしてきた頃の事です。
タイシの母モールは、気丈で警戒心が強く馬小屋で出産させようとすると
予定日が過ぎても生むのを我慢してしまうようなところがあります。
夜中の見回りが長引き、ほとほと人間の方が疲れうっかりしたときに
さっと仔馬を産んでしまうのがいつものパターンでした。
そんなモールが珍しく馬小屋でそれも日中に仔馬を出産したのが2015年。
その時、初めてモールの出産に立ち会うことができたのですが、
一緒に出産を見守った研修生が仔馬を愛おしいそうに見つめながら
「名前をなんて呼びましょうか。」 と私に聞いてきました。
生まれ落ちて間もなく仔馬が立ち上がっては転ぶという段階をくり返している時に、
転んだ弾みで下顎に生えてる産毛に敷いたわらが絡まり、
私には、それがまるで聖徳太子のひげのように見えました。
「そうねぇ、ひげが聖徳太子みたいだから・・・タイシと呼ぼう!」
とすぐに答えました・・・この時はちょっとしたジョークのつもりだったのですが・・・。
それから半年間、この仔馬を米クォーターホース協会に登録するため
正式名を考え続けたある日、ひょんなことからヒントにぶつかりました。
タイシが生まれた2015年は、アメリカ競馬会にスゴイ馬が出現した年でした。
この競走馬は、37年ぶりに米クラシックの三冠
(ケンタッキーダービー、プリークネスステークス、ベルモントステークス)を制覇して、
その後ブリーダーズカップ・クラシックも優勝という史上初めての偉業を成し遂げました。
アメリカ在住のエジプト人がこの馬の生産者&オーナーで、
その馬にはアメリカンファラオ (アメリカの王)という名前がついていました。
生産する馬に夢を託す気持ちは私も同じです。
私は、その偉大な競走馬の名前にあやかろうと、
アメリカンファラオが大活躍した年に生まれたモールの子供には、
すでに聖徳太子(厩戸王、うまやどのおうじ)から取ったタイシ(太子)という
名前がついていたので、アメリカンタイシにしようと思いつきました。
偶然とは面白いもので、
アメリカンファラオの母の父は、ヤンキージェントルマン(Yankee Gentleman)
という名前で、タイシの父はラウディヤンキー(Rowdy Yankee)と言います。
血統的なつながりはありませんが、ヤンキーが重なり面白いと思いました。
下記にタイシの血統を紹介します。
タイシの母馬は、ガナーズモール (Gunner X Sidewinders Doll)
牧場ではモールと呼ばれグリーンウェイランチの基礎を作った女王様みたいな存在です。
モールの父は泣く子も黙る、白面で有名なあのガナー、
2014年に6ミリオンダラーサイヤーとなり、種牡馬ランキング3位です。
若き日のモールは、レイニング初心者で下手くそな私を背に乗せ、
リミテッドオープンクラスで幾たびか優勝してくれた女傑です。
youtube にモールと私のベストランが公開してあるのでご興味ある方はご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=MEDDZpJilRk
タイシの父親は、ラウディヤンキー (Smart Chic Olena X Nita Chex)です。
ラウディヤンキーは、子馬たちの獲得賞金額が2015年に23位に位置しています。
祖父のスマートチックオリーナはレイニング界で
5ミリオンダラーサイヤーとなり、種馬のランキングは4位です。
タイシは血統が良いというだけで、能力はまだ分かりにくい段階ですが、
最近は鞍を付けてつい先日から人を乗せ調馬索運動を始めました。
姿は申し分なく、力強く発達した後躯やバランスのとれたマッチョな馬体は
調教師にえらく気に入られていて今後が楽しみです。
(2014年、2週目の受精卵、黒い丸の上にポチッと白く見えるのがタイシです。)
(2015年、誕生して数分後、へその緒を消毒しています。)
(このあごヒゲにわらが絡まなかったらタイシとは呼ばなかった・・2015年)
(2016年、1歳になったタイシ)
2017/02/16 0:27:03 | リンク用URL
GREENWAY RANCH
7875 Brogden Road Smithfield NC 27577 U.S.A
TEL:1-919-915-1088 | FAX:1-919-934-5837 | E-mail:midorifjmtpc2@gmail.com
©GREENWAY RANCH. All RIGHTS RESERVED.