![アメリカ・ノースカロライナ州にある日本人向けの牧場「グリーンウェイランチ[GREENWAY RANCH]」ブログ](../img/head.gif)
2025.November
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
||||||
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
Backnumber
Recent Articles
Nov
18
2015
このところ、以前公開した「メンテナンス」と名付けたブログを書き直して再公開している。
ブログを書き始めた当初はわずかだったフィードバックが最近は増えてきて大変嬉しく、
それも率直な意見が寄せられるのでとてもやりがいがある。
メンテナンスシリーズに関しては難しいという感想が多い。
その中でも、先日公開した「拳の感覚」はその最たるものだと思う。
よほど馬にはまった人でない限り一体何を言わんとしているのかさっぱり???という感じだろう。
渾身の知恵を振り絞ってブログを書いた本人でさえ
「言うは易く行うは難し」 の感覚を馬に乗るたびに味わっている。
今日も2歳馬相手に不協和音をオーケストラで奏でたみたいな運動をしてしまった。
最後になんとか一本取ったが、馬相手に悪戦苦闘、ハミ受けを作るのに汗だくになってしまい、
下馬した後に後味の悪かったこと・・・
どうかブログを読んで???となった方は、気にしないで頂きたいと思います。
乗馬、特に調教を含むものはとても奥が深く簡単に分かるというものではない。
私はようやくあのブログを書くに至るまで30年かかっている。
ただ、実践でしか学べない馬の乗り方を文章だけで理解して頭でっかちになっても困りものだが、
それを知るのと知らないのでは
先々の上達の仕方に違いがでてくるのではないかと感じたまで。
真剣になればなるほど馬に寄り添い、相手を理解し
その相手と調和することへの難しさを思い知らされる今日この頃である。
そんなスランプを感じるときは、遊び心を取り戻すと良いかもしれない。
馬相手に良いだの悪いだのと言わず、乗ってでもいいし引馬だけでもいいので
2人でほっと息をつける時間を持つのも大事だよね。
2015/11/18 10:09:30 | リンク用URL
Oct
29
2015
最近のテクノロジーの進歩は素晴らしく、
以前は、アメリカと日本間で郵便による通信が1週間かかっていましたが、
今は電子メールのおかげであっという間に連絡することが可能になりました。
グリーンウエイランチホームページの「お問い合わせ」からも
様々な方たちからメッセージを受け取ることができて大変便利になっています。
ただ、ほんの一部なのですが頂いたメッセージに返信できなかったり、
送っていただいたメールがこちらで受信できない場合があります。
ほとんどの原因は、送信されたメールのプロバイダーをサイトのプログラムがはじいてしまうようで、該当するプロバイダーをご使用なさっている一部の方には大変なご迷惑をおかけしています。
グリーンウエイランチでは、
「お問い合わせ」からメッセージを送信して頂いた場合、
3日以内には必ずお返事をしています。
もし、それ以上の日数が経ってもこちらからの返信をご確認できない場合は、
こちらで、送っていただいたメールを受信できない、
あるいは返信の操作ができなかったとご了承ください。
その場合は、大変申し訳ありませんが、
別のメールアドレスにてメッセージを送信して頂く、
フェイスブックの 「藤本みどり」 あてにメッセージを頂く、
あるいは、下記の電話番号、または郵便によるご連絡をして頂けると大変助かります。
ご不自由をおかけして大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
グリーンウエイランチの電話番号: 1−919−915−1088
住所:7875 BROGDEN ROAD, SMITHFIELD NC 27577 U.S.A.
2015/10/29 5:33:15 | リンク用URL
Oct
17
2015
今朝の気温は、10℃。
いよいよ秋が深まってきたような感じがします。
そんなお天気のなか、昨日は隣の畑で綿花の刈り取りが始まりました。
ちょうど2歳馬に乗っていた時にとてつもなく大きなトラクターがガーガーと唸りながら、
畑に侵入してきたので馬がバタつくかとヒヤッとしましたが、
騎乗中はなんとか集中していてくれて事なきを得ました。
乗り手から解放され馬小屋へ引き上げるときになったら、
この2歳馬は隣の畑から目を離すことができません。
建物に入るまで、歩きながらずっとお隣のコットン畑を見ていました。
コットンの刈り取りに使われたトラクターは圧巻でした。
写真を撮ることができなかったので残念ですが、
恐らく日本円にすればウン千万円と思われる巨大ですごい機能を持っている新兵器です。
以前は、集めたコットンを金網で囲ってある大きなトレーラーに積んで
どこかへ運んでいたのですが今回のトラクターは、
刈ったその場でロールにするというスゴ技を披露してくれました。
その光景がすごくて思わず オオォォォ・・・・・という言葉が出たほどです。
畑の中に朝日を浴びながらポコポコと転がっているコットンロールは、
なぜか美味しそうに見えました。
お正月に食べる錦卵に似ているからかもしれません。
2015/10/17 23:21:12 | リンク用URL
GREENWAY RANCH
7875 Brogden Road Smithfield NC 27577 U.S.A
TEL:1-919-915-1088 | FAX:1-919-934-5837 | E-mail:midorifjmtpc2@gmail.com
©GREENWAY RANCH. All RIGHTS RESERVED.