アメリカ・ノースカロライナ州にある日本人向けの牧場「グリーンウェイランチ[GREENWAY RANCH]」ブログ

2025.September

Sun

Mon

Tue

Wed

Thu

Fri

Sat

 

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

Backnumber

Image Index

みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat's 録 (ウィリー)
みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー)
ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター)

Jun

28

2011

日本に思うこと

春が来たと思ったら、あっという間に夏の到来。
季節は早く巡ってくるのに、牧場を始めて以来長いような短いような
妙な時間の流れを経験している。

最後にブログを書いてからだいぶ時間が経つ。
馬の世話に追われながら、頭の中でフツフツと発信したいことがたくさん思い浮かんではいた。
なのにようやく仕事が終わって、家へ戻ると
文章を組み立てる思考能力や、PCに向かう体力がなくなっていた。

馬の出産、繁殖牝馬の種付け、
日本に送り出す馬たちの検疫検査が日常の仕事に加わり、
猛烈に忙しく、ハプニングも沢山あって厳しい日々が続いた。

そんなバタバタの毎日をこなしている内に気がつくと
東日本大震災から3ヶ月以上が経っている。
日本からのたよりはほとんどそれについて触れなくなり
今の状況がどうなっているのか感じる機会があまりない。

日本はまだ混沌とした状態なのだろうか。
問い合わせなどのメールも不思議なくらい入ってこない。

震災から1ヶ月後、ノースカロライナ州は大変な竜巻の被害を受けた。
4月16日、1日の内に80以上の竜巻が観測された。

ここから車で1時間あまりの知人の牧場は直撃を受け
多数の馬が死にすべての建物は全壊となった。
そこは大きな牧場で、立派なインドアと美しいバーンがあるところだったが、
たった数分間の内に、がれきが散在するフラットな状態となった。

幸い知人家族は無事だったが、かろうじて生き残った馬たちはあちこちに散らばり、
連絡がとれたときはその馬たちを探している最中だった。
ようやく見つけた馬の中には、重傷を負い安楽死をさせたのもいたそうだ。
去年、オクラホマの若馬のセリで買って来た1頭もその内に入っていて
彼らの落胆した様子に涙が出た。

その日は、グリーンウエイランチから15q先でも小さな竜巻が発生し、
いくつかの建物が被害を受けた。
当牧場はなんとか難を逃れたが、嵐が通り過ぎる間の1時間ほどはものすごい風だった。
どうすることもできない、自然の驚異をあらためて知った。

2011年になって半年の間に
日本だけでなくアメリカでも大規模の自然災害が沢山発生している。
大西洋から少し西に位置するいくつもの州は、ミシシッピ川の氾濫で大がかりな洪水に見舞わた。
今は、ノースダコタ州でミズーリ川が洪水になり、大勢の人が非難生活をしている。

4月、5月にかけてあちこちに発生した竜巻の数も尋常ではない。
落雷による山火事の被害も広範囲に及び、これらの自然災害は
「観測史上初めて・・・」、とか「何百年ぶりの・・・」、
といった表現でニュースに取り上げられている。

まるで地球が怒っているような
それとも何かが大きく変わろうとしているのか。
地球という惑星を生き物と見たら、その変革期のようなものを感じる。

人は何かがドカンと身の上に起きると
その時は無我夢中で行動出来るパワーが出るのだと思う。
いわゆる「火事場の馬鹿力」的なエネルギーが出て、
その時はなんとか危機を乗り越えようと勇気がわく。
大変だと感じるのは、
状態が落ち着き、冷静に物事を見られるようになった時のほうではないか。

災害に見舞われた後、自分の生活環境をすぐに好転できるのであれば別だが、
行く先の見えない
その後にいつまで続くか分からない困難な状況の中の生活は心身に辛い。

動きたくても行動していけない状態もありえる。
大勢の人の力が一緒に働いたときに、ようやく動けるような状況もあるだろう。
きっと日本はそんな時間の中にいるのではないだろうか。

今の時代はネットが発達し
テレビなどのメディアからも次々と情報を得ることはできる。
だが現場にいて肌で感じるものや、実体験に比べると
文字や映像からの想像は、どんな感性を持っていてもかけ離れていると思う。

ある意味で、現代版の「浦島太郎」状態を抜ける為にも
今年は日本へ帰ってみたいと思う・・・。



2011/06/28 21:56:58 | リンク用URL

Jun

20

2011

生粋の浜っ子よりまいどっ! 恒例っ! しつこいっ?! まぁ〜まぁ〜U

引っ張った
引っ張ったぁ〜
や〜り〜す〜〜ぎっ(笑)
忘れた頃にやってくる
ホント
忘れちゃったよぉ〜
ではっ
GREENWAY RANCHのブログの見直しぃ〜
ちなみに
5月19日公開っ
よろしくど〜ぞぉ〜(笑)

1番目のお花の全身像はこれっ

P1070033 (2).jpg


あ…
もっと分かんない?!(笑)
これはねぇ〜
月桂樹
そうそう
マラソンで一等賞を取ると頭に乗せてもらえるヤツ
そうそう
シチューとかに入れるヤツ
(なんだかマラソン…シチュー…って関連が無さ過ぎるけど(笑))
ゲッケイジュ=葉ってイメージが強かっただけに
お花が咲くなんて
ビックリ びっくりな生粋の浜っ子
でもねぇ〜
ちっちゃぁ〜〜〜〜〜いのよ〜
お花がぁ〜
よぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く見ないと
あっ!
お花が咲いてるぅ〜
って分かんない
でも
カワイイ
二番目のお花はぁ
お花が咲く前には
こ〜なのっ

P1070028 (3).jpg


そうっ
見た事あるでしょぉぉぉぉぉ
えっ!
無いぃ?!
あるあるぅ〜
あるよぉ〜〜
ブロッコリーなんですよぉ〜
良い頃に
早く収穫して
ゴチになってしまえば良かったのにぃ
生粋の浜っ子…
欲が出た…
もっと もっ〜と大きくしてからぁ〜
なぁ〜んて思ってしまったものだから…
収穫して
食べたブロッコリーは
甘くて
グリーンがキレイで
柔らかくて
デリシャスっ! だった と思う(笑)
殆どお花に変身してしまった(泣)

3番目のお花は
白雪けし
何が生粋の浜っ子の目に着いたかってぇ
姿勢良く
皆が太陽を向いて
「シャン」としてますって

P1070022 (3).jpg


ねぇ〜っ
言ってそうでしょ〜(笑)

4番目のお花は
シャガってお花
花弁の中を
よぉお〜くのぞいて見ってみるとぉ〜
色んな色があって
チョウチョみたい

どうして
こんな形やら〜
こんな色やら〜が出るのでしょぉねぇ〜
生き物ってふ〜し〜ぎ〜

不思議って言えばぁ
生粋の浜っ子の娘のジーナ
(犬ね イヌ(笑))
自分のベッドに入って
横になるまでに
グルグル グ〜ルグル
4〜5回はグ〜ルグ〜ル回る
何で?
なんでだろぉ〜
でっ
うんまい事
い〜位置に落ち着く
不思議だ…
あっ
たま〜にだけど
回転が少なかったか
多かったか

P1070012 (6).jpg


ハズしてる(笑)
マックまではじき出されている(笑)

2011/06/20 4:00:10 | リンク用URL

Jun

05

2011

はっ!はっ!!ハタッ!!!と思いだした生粋の浜っ子 U

で〜 続きぃ〜 つづきぃぃ〜〜
で〜 で〜
出てきましたのは
ドド〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ンッ!!!!!

P1070009 (5).jpg


ザンッ!!

… …
… … … あれっ?! 無反応?!
え〜〜〜〜〜っ
何かわっかりっましぇぇ〜〜え〜ん??!!??
さ!く!ら!じ!ま!だいこ〜ん
桜島大根ですのよぉ〜
これねぇ〜
ホント デカイのっ(大きいと言う言葉では足りないくらい(笑))
ホント オモイのっ
ほらっ

P1070010 (5).jpg


リンゴちゃんと比べてみてぇ〜
デカイっしょぉ〜
体重計に乗せたら20Kgあった
オモイっしょぉ〜

さてっ
恒例のお勉強タぁ〜イムぅ
桜島大根は鹿児島県の特産物っ
世界一大きい大根
なんとっ!
ギネスブックにも認定されている
重さは(お〜知りたいところだよぉ〜)
普通サイズは6Kg前後
大きなモノは30Kg!
直径40〜50cm!!
っっっう事は!!!
生粋の浜っ子宅に訪れた桜ちゃんは(いつの間に桜ちゃん…(笑))
マ〜ジ デカイっしょ〜〜〜
マ〜ジ オモイっしょ〜〜〜
かつては桜島の特産品だったからこのネ〜ミング〜
地元の桜ちゃんの呼び方は
『しまでこん』
なんか
で〜こんと伸ばしたくなってしまうのは生粋の浜っ子だけ?!?
桜ちゃんは一般的な大根よりも
きめ細やかで
繊維が少なく
甘ぁ〜い
だから
大根おろし きゃぁ〜
ふろふき大根 きゃぁ〜〜
切干大根 きゃぁ〜〜〜
煮物 きゃぁ〜〜〜〜
千枚漬け きゃぁ〜〜〜〜〜
よだれがぁ
日本で
また
日本ではない所で
生粋の浜っ子のブログを見て下さっている皆々様
今 い〜ま
ゴクリッ!のみ込んだに違いない
あっ ほらほらよだれが(笑)
日本食はスバラシイっ!

よしっ
入刀っ

P1070011 (4).jpg


にゅ… にゅ… にゅう…
刃がたたないとはこの事(笑)
バカカカッッッ

P1070013 (4).jpg


まずは料理できる段階にたどり着きたいっ!
味わえるまではほど遠そう… 
も〜
このままかぶりついちゃうかっ!!

その後
生粋の浜っ子食した感想
マ〜ジ ウマイっしょぉ〜〜〜〜〜 きゃぁ〜〜〜〜〜〜〜
食べながら
GREENWAY RANCHでみどりさんが作ってくれた煮物を思い出した
みどりさんのお料理食べたいなぁ〜
バナナブレッドも食べたいなぁ〜
GREENWAY RANCHは暑っつ〜〜〜〜〜いらしい
さっぷぅ〜〜〜〜〜いより良いな(笑)

最近
生粋の浜っ子は肩甲骨が痛い
痛くてたまらないくらいに痛い

羽 生えてこないかな?!?
くるんじゃないかな
飛んで行けんじゃない?!?

2011/06/05 20:41:00 | リンク用URL

Page Top