2025.April
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
||
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
Backnumber
Recent Articles
Jul
19
2018
こんにちは、いっちゃんです。
最近のグリーンウェイランチは、雨が降らなさすぎてカラカラですが
午前中は暑さが和らいで、騎乗時間をしっかりとれるので
馬も人も毎日がっつりトレーニングをしています!
研修生も3人いる現在、それぞれに大なり小なり課題があって
それをクリアすべく頑張っております。
そして、午後は牧場の施設管理。
Joe兄貴は壊れたものを持ち前のスキルで直し、他はパッシャー(放牧地)の雑草を抜いたり雑務をこなします。
まぁ、馬たちのそばで仕事していたら十中八九ジャマされますが…笑
あ、そうだ
グリーンウェイランチの馬ボロ100%、有機栽培がウリの畑も大分育ちましたよ!
スイカが時期的に遅くて心配…
私、スイカ大好きなんです。ちゃんとできるといいなあ。
日本を離れて3週間。
時差ボケもなくなって、環境にも慣れ始めたら
日本食が恋しくなってきました(笑)
カレーとか寿司とか食べたいなと思っていたら
じゃじゃーん
みどりさんがカレー作ってくれました!
(すいません、お腹が空きすぎて写真撮る前にちょっと食べました…)
もーすごく美味しくて
みんなで、白米が尽きるまで食べました!
カレーってなんであんなに美味しいんでしょうね〜
白米がもう少しあれば、もう一皿いけた気がします。
次のお呼ばれを、ソワソワしながら待つことにします(笑)
ではまた次回!
2018/07/19 10:11:24 | リンク用URL
Jul
12
2018
こんにちは、いっちゃんです!
最近のノースカロライナは、急に秋っぽくなったり
暑くなったり…変な気温です。
昨日までは、朝方ふるえるほど寒かったのに
今日はカンカン照りで、馬たちは水ガブ飲みしていましたよ〜
そんなカンカン照りの中、馬たちの大好物「アルファルファ」が届きました〜!
アルファルファという名前に、ハテナが浮かぶ方は
ヘイキューブと同じですよって言ったら分かるでしょうか?
栄養豊富で、どの馬も好んで食べてくれる飼料です!
そして、グリーンウェイランチではお馴染み、ジミーおじさんも手伝いで来てくれました!
このスペースにどれだけのアルファが積めるのだろう…
このアルファ積みは、なかなか難易度が高いので
トラクターの操作は基本、ジミーおじさん。
積み方を見ると、やはりプロフェッショナル。
ほぉー!こんなやり方もあるんだーと感心しきり。
私たちも手伝いましたが、ジミーおじさんは黙々と飼料を運び続け
それを見た私は、ジミーおじさんカッコイイ!とひたすら思っていました。
アルファを運んできた運転手が、1時間の遅刻してきたりと
ちょっとしたトラブルはありましたが
だいたい半日かけて、このイベントは終了しました!
次は、短くて10カ月後、長くて1年後にこのイベントがまたきます!
それまでにトラクター練習したら、ジミーおじさんみたいになれるかな?
ではまた次回!
2018/07/12 11:25:25 | リンク用URL
Jul
10
2018
7月4日、アメリカはインデペンデンス・デイという祭日で、
銀行、郵便局、事務職などはお休み。
家族や友人が集って食事をしたり、打ち上げ花火を見に行ったりします。
お店などは特別な安売りをするので、ショッピングを楽しむ人もいます。
牧場の住人が、自分一人のときはまったく頓着ない祭日ですが、
研修生が滞在している時はそうはいきません。
私には何でもないようなイベントでも、
彼らには新鮮に感じることがあるから・・・。
そこで今回は、
週中水曜日にあるインデペンデンス・デイはスキップすることにして、
7日の土曜日に「七夕BBQ」をプランしました。
最初は内輪だけのBBQを考えていましたが、
今いる研修生は、盛りだくさんの目標を持っていて、
その一つに英会話の上達がありました。
馬と共に明け暮れる毎日の牧場生活。
なかなか外部の人たちと接する機会がないので、
心を許せる数少ないアメリカ人の馬仲間、
ディヴとジェシカをBBQに招待することにしました。
パーティーは、私自身も楽しみたいが故の企画ですが、
ワイワイと飲食で騒ぐというより、
参加する人たちが良い時間を持てるように、
深いところで、人と人が心で繋がる機会を・・、
との願いからプランします。
J-1ビザの研修生には時間の限られたアメリカ滞在だからこそ、
一瞬一瞬を無駄にして欲しくないのです。
そんな思いから「会話を大事にしてね」と伝えます。
デイヴとジェシカを呼ぶと決めた時、
日本語が通じないゲスト同席のパーティーは、
緊張で会話は成り立たず、固まってしまうのではないかと心配しました。
ところがふたを開けてみると、
みんな感心するほど立派な振舞いとホスピタリティーで
アメリカ人馬仲間と接してくれました。
いっちゃんは、会話上手。
フィーリングで人と話ができます。
「吉本で働けるよ!」って彼女に冗談を言ったことありますが、
それが見事に英語にも表れてました。
英会話と言っても日本では義務教育、特別な外国語ではありません。
知っている語彙が少なくてもハートを込めて話をすると通じます。
いっちゃんがディヴの正面に座って、
ジェスチャー交じりで笑いを取っていたのは大したもの。
Joe君は、理論理屈が先行するので、
頭の中で会話の内容を構築してから話をします。
英語力はありますが、どちらかというと読む方が得意みたい。
ところが、私が席を外している間にいつの間にか
自分が担当している馬の問題点をディヴに話したようです。
結果、次にディヴが牧場に来た時にはレッスンしてもらうことになり
しっかり交渉成立となりました。
ある時、デッキでBBQという会話が出た時、
アメリカではグリルで調理するのは男性の仕事。
・・・とJoe君に言ったら、本当にその役割を買って出てくれて、
(大丈夫かなぁ・・・)と懸念した私は拍子抜け、
お肉はとても上手な焼き具合でした。
いっちゃんはテーブルのセッティングや、キッチンとデッキを往復して
調理できた品物を運んでくれました。
パーティー終了後は、疲れただろうに
「後片付けは明日やるからいいよ」と言ったのですが
さっさと食器を洗ってくれて・・・、優しい女性です。
牧場に一ヶ月の研修で訪れている女性は、
材料をきざんだり、そのそばで汚れた調理器具を洗ったり、
それはそれは手際よくお手伝いをしてくれました。
みんなが打ち合わせなしに阿吽の呼吸で動き、
お互いが痒い所に手が届くような流れでした。
ジェシカがカクテルの材料を持ってきてくれて
そのカクテルを選んだ経緯を聞いた時は驚くとともに、
小躍りするほど嬉しかった・・・。
アメリカに「MIDORI]というメロン味のリキュールがあります。
私の名前と同じなので、それを選んでくれた訳ですが、
彼女はネットで MIDORIは英語でGREEN だと知ったそうです。
ジェシカはカクテルを作りながら、
「みどりの牧場の名前が、なぜGREENWAY RANCHなのか分かったのよ!
MIDORIって英語でGREEN よね。
GREENWAY RANCH‗みどりの道、あなたの考えを活かす牧場ってことよね!
この名前、すごくいい!ここにピッタリよ!」
そう褒められて、満面笑みしたのは言うまでもありません。
12年前、牧場の名前を決める時に散々迷いました。
GREEN は響きが良く、自分の名前も英訳すればGREEN.
牧場の周辺は木々が多く春夏はグリーン一色になるので、
GREEN という単語を使う事にしました。
そして
Greenfield・・・、Evergreen・・・と考えているうちに、
ふと頭の中にGreenway という言葉が浮かんだのです。
ニュアンス的には並木道みたいな感じですが、
気持ちの中では「私の道(理想や感覚)を反映させた」牧場、
という意味が直感的に浮かびました。
グリーンウェイランチという牧場名の裏の意味を
気が付いてくれたのはジェシカが初めてでした。
みんなでテーブルを囲み、会話が弾んだその晩に飲むカクテル、
(MIDORIというリキュールにバーボンをミックスし炭酸水で割る)
その味は言うまでもなく、格別の美味しさでした。
そして、これを書きながら今気が付いたのですが
滅多に着ることのない緑色を着ていたのは不思議。
2018/07/10 23:07:40 | リンク用URL
GREENWAY RANCH
7875 Brogden Road Smithfield NC 27577 U.S.A
TEL:1-919-915-1088 | FAX:1-919-934-5837 | E-mail:midorifjmtpc2@gmail.com
©GREENWAY RANCH. All RIGHTS RESERVED.