2025.April
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
||
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
Backnumber
Recent Articles
Sep
18
2018
こんにちは、いっちゃんです。
現在のグリーンウェイランチ情報です。
ハリケーンによる停電が二日続きましたが
アメリカ時間の15日22時ごろに電気が復旧し一安心しているところです。
しかしまだまだ雨が降り続いているので
停電や浸水がないとも限らないので油断せず
日々の作業をしています。
今まで降っていなかった雨が
集中して降っているような雨量なので
馬場という馬場が水を張った状態になっちゃいました。
そんな時でも、ずっと放牧をしてる馬たちは逞しい!
雨がザーザー降っているのにも関わらず
お腹が空いたらシェッドから出て、草を食んでいました。
ご飯を配りに行っても元気そのもの。
いつもの調子で「ブフフフ、ブフフ」と、ご飯の催促をします。
ほんと、逞しくて頼りになる馬たちです。
あ、そうだ
ハリケーンが来る前に、食料の買い出しをしようと
いつものウォルマートに行くと
・水
・缶詰類
・パン類
この三つがスッカラカン!
やっぱり、みなさんちゃんと事前に蓄えておくのですね…
アメリカのカートはホームセンターのカートみたいに
大きいのですが、そのカートに溢れるほど食料を買いこんでいた人もいましたよー
日本と違って、木も多いし
場合によっては木が倒れて道路封鎖という事態が
十分考えられるからこその用意ですね。
何はともあれ、今のところ被害はほとんどなく
張っていた気が徐々に緩んでいく感覚がありますが
いつものグリーンウェイランチに戻るまで頑張るぞ〜!
2018/09/18 6:15:29 | リンク用URL
Sep
14
2018
こんにちは、いっちゃんです。
ノースカロライナは現在ハリケーンであるフローレンスが近づいていて
警戒を強めています。
前情報だと、かなり強いハリケーンとのことで
初めの方だと「カテゴリー4もしくは5」と言われていたフローレンスですが
現在ノースカロライナに到着する頃にはカテゴリー3になるだろうとの予測です。
近隣の牧場からも、避難の為に馬を預かってほしいと
3頭預かっています。
強い暴風雨が予想されていて
グリーンウェイランチでも着々と台風対策しています。
ホーストレーラーをカバーペンに避難させ
いつもはオガクズ庫になっている馬房を
プリンス君に開放したので、イタズラ防止に色々工夫し…(笑)
若い馬は何をおもちゃにするか分からないので
3人で知恵を絞って、この形に落ち着きました。
あとは、馬たちを中に入れて
色々チェックしたらフローレンスが早く通り過ぎるのを待つばかりです。
それにしても、このフローレンス
かなり速度が遅いようで、中々やってきません。
停滞したら困る!
もう人事を尽くしたので天命を待つばかりです。
馬も人も、そして施設も無事でありますように。
2018/09/14 2:44:56 | リンク用URL
Sep
01
2018
こんにちは、いっちゃんです!
最近のグリーンウェイランチは
まだまだ夏〜!ってな感じで、暑いです。
でも、おかげ様でスイカが実りの兆し!
プラス、わたくし若干痩せました(笑)
夏、ありがとう!!
さて、ブログタイトルですが
私は最近、スィーティー+エンターに乗っています。
スィーティーは一緒にレベルアップしているので
ゆっくりとした進度でトレーニングしていますが
エンターに関しては、完全にエンターが先輩。
乗っていても、エンターが上手なことが多いです。
何せ、やればできる子
お子さんの引馬や初心者オッケー、かと言えば
スピン、スライディングストップ、リードチェンジなど
オールマイティに活躍できるから、色んなレベルの人のお相手もこなしますが、
頭が良いだけにサボり時もわきまえています。
エンターにまたがった瞬間
私はエンターに試されます。
試されているけど、全てに気付けないため
動きにキレがなかったり
サークルをキレイに描けなかったりといった結果がでます。
そこで、みどりさんが一言
「馬の姿勢とリズムに気を配りなさい」
馬が、まっすぐ進まない・肩がドロップする
そういった動きになるのは、そういう姿勢を取らせてしまっているから。
説明を受けると、なるほど納得
そうか、馬の姿勢をよく見ればいいんだ!
エンターの頭をよく見て
内方姿勢を取らせて…
でも、アレ?
うまく動かない!
今度は、顔は少し内方姿勢をしているはずなのに
馬の内側の肩がドロップしている感覚がありました。
まだ、馬が内方姿勢をちゃんととっているかの確認が
できてないようでした。
つまり、頭を見るだけでは足りなかったんですね。
この自分の体を通して感じる身体感覚も大事だった。
すぐ気付いて、すぐ直す。
集中しながら、運動していると
エンターがシッポをバサバサ振っているとみどりさんから指摘されました。
それは、馬が気持ちよく運動していないという意味なのです。
確かに思い当たる節アリ。
そう、拍車を多用してました。
頑張って動かすことにムキになって
エンターの事を置いてけぼりにしてたんですね。
「レイニングは、馬が自ら進んで動くということが大事」
あとから、そう言われたとき
レイニングの奥深さを少し知ることが出来ました。
そして、調教の難しさも。
自分の身体感覚・馬の姿勢・馬の気持ち・タイミング…
その全てを駆使して、初めて馬に動きを教えることが出来るんですね。
まだまだ未熟な私ですが
エンター先輩とみどり先生に教わりながら
一日一日、成長している感じがします。
馬って奥深い!!!
馬を知り始めた頃から今まで
いつだって馬は新鮮な驚きを私にくれます。
だからきっと
馬と関わることが止められないんだなぁと
しみじみ感じたのでした。
2018/09/01 21:48:14 | リンク用URL
GREENWAY RANCH
7875 Brogden Road Smithfield NC 27577 U.S.A
TEL:1-919-915-1088 | FAX:1-919-934-5837 | E-mail:midorifjmtpc2@gmail.com
©GREENWAY RANCH. All RIGHTS RESERVED.